見出し画像

不動産投資を始める理由 3選!!

こんにちわ、かねぺいです。

本日は、不動産投資を始める理由について、皆さんが良く思う3つのことについて書きたいと思います。

自分もやろうと考えているが、実際に他のみんなはどう思ったのか気になる人は、ぜひご覧ください!

イントロ


不動産投資を始めた理由について、以下の記事を書きました。

あくまで自分のことについてです。

自分の経験に基づいてます。

不動産投資をやろうかどうか迷ってる人って結構たくさんいます。

そのような方々は、自分が考えていることが、他の人も同じように考えているのか、気になるんですね。

私もその当時は気になってました。

一般的にはどのような理由で始める人が多いのだろうか?

それが自分にも当てはまるのだろうか?

不安になると人は、同じ意見を探したくなります。

今回は、私が今まで聞いてきた始めた理由の中で、多かった理由3選について書きたいと思います。

是非参考にしてみて下さい。

始める理由について


不動産投資を始める理由。

それは人それぞれです。

しかし、だいたいが以下に3つに集約されると思います。

  1. 副収入を得たい

  2. FIREをしたい

  3. 運用方法を多様化させたい

他にも色々な理由はあります。

若干異なる表現もあります。

しかし、ざっくりと一般化させると、上記の3つに集約されると思います。

以下で一つ一つ説明していきたいと思います。

副収入を得たい


現在は人生100年時代と言われています。

また年金が2,000万円不足しているという話題も数年前に盛り上がりましたね。

現在勤めている会社の給与収入だけでは不安な人はたくさんいると思います。

また会社側も副業や兼業を認めつつあります。

このような大きな社会変化が起きつつある中で、注目されているのが不動産投資です。

給与収入を補完する目的として安定的な副収入を得たいと考える人が多いです。

不動産投資のインカムゲイン=家賃収入を『安定的な副収入』としてみなし、給与収入の変動リスクをコントロールしたい

上記を目的として不動産投資を始める方がたくさんいます。

FIREをしたい


続いてはFIREです。

そもそもFIREとは何でしょうか?

要約すると以下となります。

FIRE ( Financial Independence Retire Ealry )

経済的自立を通して早期退職を行うこと≒サラリーマン卒業

多くの日本人からすればサラリーマンの卒業は夢ですよね。

サラリーマンにNegativeな印象があるからだと思います。

毎日会社に出勤し、上司の命令に従い、自分の時間を搾取されるという、嫌な感情を頂いている人がそれなりにいるということですね。

私も少なからず思ったことはあります。

サラリーマンを卒業して状況を変えたい、そのために給与収入以外の収入と資産を構築する必要がある、ここで着目されたのが不動産投資です。

世の中のFIRE本に書かれていることとしては、以下のような収入で生活を支えることが推奨されているようです。

  • 金融資産投資による配当所得

  • 不動産投資による家賃収入

上記を目的として不動産投資を始める方がたくさんいます。

運用方法を多様化させたい


最初の二つの理由は、サラリーマンからの卒業や、1社に勤めることのリスクの低下を目的としたものでした。

会社勤めからの脱却が目的です。

最後は、どちかという手段にフォーカスしたものです。

ここでは不動産投資を数ある資産運用方法の中の一つとしてみなしています。

以下に資産運用の手段をいくつか書きます。

  • 株式

  • 債券

  • 投資信託

  • コモデティ

  • 事業

  • 不動産

結構たくさんあるんです。

主には株式や投資信託への投資割合が多いと思います。

ここからのリスクヘッジとして不動産へ投資するのはアセットアロケーションの定石です。

上記を目的として不動産投資を始める方がたくさんいます

まとめ


  1. 不動産投資を始める理由は人それぞれ。いざ自分もやろうとなると皆が何を考えて始めたか気になる。私自身も同様の想いを抱いていました。

  2. 一般的には、副収入を得たい、FIREをしたい、運用方法を多様化させたい、の3つに絞られると考えます。

  3. 最近は特にFIREをしたいという要望が強いと感じます。経済的自立を求めるためです。ただししっかりとした計画が必要です、準備は万全にしましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?