見出し画像

昨日はめっちゃ仕事がサクサク進みました! No.919


昨日の朝は先週までがうそのように仕事がはかどりました。

その原因は日曜日にも書きましたが、先週の土曜日で仕事の山が一区切りし、心に余裕が持てる状態で仕事に取り組めているからなんです。

同じ仕事が目の前にある時に、「他にもやらないといけないことがある」と思ってやっているとその「他のこと」が気になって今取り組んでいる仕事に集中できません。

若い人はわからないかもしれませんが、一昔前のパソコンでいくつもソフトを立ち上げていると他のソフトまで遅くなってしまうのと同じ症状で、ほかの仕事が頭のメモリーを使ってしまい目の前のことに集中できていません。


人間の脳は基本的にシングルタスクしかできないようになっていて、マルチタスクになった瞬間にどの仕事もレベルが落ちてしまいます。

例えば1つに集中すれば100の仕事が出来る方が、マルチタスクになると集中しているものに50と他の2つは20ずつくらいになってしまい、合計で100になりません。

そんな簡単なルールなのですが、色々な仕事が溜まっているとついその貯まった仕事にフォーカスしてしまい、目の前の事に集中できないんですよね。

逆に、いろいろなことが気になり始めてしまえば1時間もかからないことが、取り掛かるまでに1週間かかったなんてこともあります。


そうならないためにも仕事をスムーズにするコツは以下に注意することです
・優先順位を決めること
・大きな仕事は分割し取り組む
・その仕事にかかる時間を予測すること
・始めたら他を忘れてその事に集中すること


まずは優先順位を決めて何からやるか決めることが最重要です。その時にあまり大きな仕事は分割し、数時間で終わる単位に区切って取り組むと取り組みやすくなります。

優先順位と共に重要なのが、その仕事にかかる時間を予測することです。多くの場合は短めに見積もることが多いので、2割くらい余裕をもって時間設定しましょう。

そして、始めたら他の事を考えず、その事だけに集中することが早く仕事を進めるコツです。


それでもなかなか仕事に手が付かない時もありますよね。そんなときのおススメは、まず簡単に終わる仕事を2つくらいやってしまうことです。

私は気分の乗らないときは机の上を5分間片付けて、簡単な内容のメールを処理してスタートしたりしています。

是非皆さんも、仕事に優先順位をつけ、まずは一つづつ片付けるようにして、サクサク仕事を終わらせていきましょう。


今日は朝から断食道場で座禅の1日になります!結果はまた明日報告しますね。

今日の一言
仕事の効率の良い進め方を身につける
成長するための実践行動
・効率と重要度の観点から仕事に優先順位をつける
・その仕事を終わらせるのにどれくらいかかるかを少し多めに見積もる
・始めたら集中してその仕事に取り組む

------------------------------------------------------
SNS YouTubeやってます。
下記リンクよりつながってください

Facebook 
Twitter 
YouTube 
株式会社井上感動マネジメントHP 


#井上感動マネジメント #二代目社長の伴走者 #経営理念クリエイター #ライフスタイル #ビジネス #あり方 #集中 #優先順位 #仕事をサクサク進める #シングルタスク #効率の良い仕事

よろしければサポートお願いいたします。サポートいただいたお金は日々のビールやおつまみにありがたく使わせていただきます。間違っても募金箱や賽銭箱に入れませんのでご安心ください。