見出し画像

知ってるのと出来るのは天と地の差がありますね No.922


最近は社内研修の仕事も多くいただくようになったのですが、これは明らかにワンネス経営研修を始めてからです。

というのも、以前はコンサル主体で活動していましたが、ワンネス経営研修の講師を始めてから私自身も研修講師の楽しさがわかり、研修の依頼も積極的に受けるようになりました。


昨日もクライアント先で研修でしたが、こちらのクライアントは会場が2か所ありコミュニケーションや環境整備について研修を進めています。

今回が3回目で、最初は同じ研修を2か所で行うつもりだったのですが、昨日は急遽内容を変更しました。

2回目の段階で少し違和感を感じていたのですが、レポートを見てもレベルに差があり、同じ内容では理解が出来ないと思い今回は基礎的な研修を行うことにしました。


とてもベーシックな内容ですが、「報連相」と「ルールとマナー」についてお伝えしましたが、想像以上に反応が良く私もうれしくなりました。

基本的なこと過ぎて皆さん退屈するかと思いましたが、参加者からも「報連相」は知っていたが、「こんなに詳しく聞いたことは無く、正しく理解していなかった」という声をいただきました。


研修をやっていてよくあるのが
「ああ、それ知ってる」
「それは聞いたことがある」

という参加者の声です。

しかし、知っているのと出来るのとは全く意味が違い、基本的なことこそ「出来るかどうか」が重要になってきます。


皆さんも、意外と知っているだけで出来ないことって多くないですか?

出来るつもりでやってみたら全くうまくいかなかったという経験は皆さんあると思います。

知っていても出来ないのであれば、出来ないことがストレスになるので、知らない方が幸せです。

やろうと思ったらできないという恥ずかしい思いをする前に、自分の知識が使える知識かどうかを一度お試しされることをオススメします。


昨日は「報連相」を共有という切り口でお伝えし、皆さん理解していただけたのではないかと思います。

今回の研修をきっかけに、参加者の皆さんが「報連相」を正しく理解し、コミュニケーションがスムーズに行われるイメージができました。

知っているままでは役に立ちませんが、出来るようになって会社にもメンバーの皆さんにも良い結果が出ます。

今後も基礎的なことだとスルーせず、皆さんの知っているを出来るようにするサポートを行っていきます。

今日の一言
知ってるだけでは価値がないので出来るようにする
成長するための実践行動
・知っていること、出来ること、やっていることを区別する
・基本的だとバカにせずちゃんとできるか確認する
・正しく理解しているかを確認するには人に伝える
・知っているのではなく出来ることを増やしていく

------------------------------------------------------
SNS YouTubeやってます。
下記リンクよりつながってください

Facebook 
Twitter 
YouTube 
株式会社井上感動マネジメントHP 


#井上感動マネジメント #二代目社長の伴走者 #経営理念クリエイター #ライフスタイル #ビジネス #あり方 #知っているとできるの違い #報連相 #共有 #ルールとマナー #研修


よろしければサポートお願いいたします。サポートいただいたお金は日々のビールやおつまみにありがたく使わせていただきます。間違っても募金箱や賽銭箱に入れませんのでご安心ください。