見出し画像

仕事とは好きで得意なことで人の役に立つこと No.782


先日倫理法人会で講話をさせていただく機会をいただいたので、「すべては必要必然なこと」という内容で話しました。

初めての場所でしたので、少し自己紹介を交えながら話をしたのですが、改めて振り返ると私も波乱万丈とまではいいませんが、波の大きなな人生を送っていると思いました。

当時は大変だと思うことも色々ありましたが、結果としてどれも自分のためになっていたと感じています。


長いですが、詳しくはこちらに


話の中で「人間万事塞翁が馬」ということわざを例に出したのですが、なかなか丁度良いスライドが無かったので、娘にお願いして書いてもらいました。

15枚ほど書いてもらったのですが、わかりやすくとても好評で、話もスムーズに進みました。


親バカと言ってしまえばそれまでですが、一応こんな感じの絵になります。

塞翁が馬1

塞翁が馬2

塞翁が馬3

塞翁が馬4

塞翁が馬5

塞翁が馬6

こんな感じで話が進んでいきます。


娘は現在高校生なのですが、将来は美術系の大学に進学したいと言っています。

残念ながら勉強のほうの成績は期待できないのですが、絵を描くことが好きなので、とにかく絵を描くことに関しては時間を忘れて取り組んでいます。


そんな娘の「絵を描く」ということなのですが、本人は好きで得意なことです。

よく「好きなこと」「得意なこと」を仕事にするといいと言われますが、なかなかそれだけでは仕事にならず、大切なのはその好きで得意なことを「人の役に立つようにする」というポイントです。

人の役に立ってようやく収入という形になりますが、今回は娘にギャラを支払ったので彼女も仕事として取り組めました。


今私が仕事として取り組んでいる「話すこと」は私にとってまさに

好き × 得意 × 人の役に立つ


ことだと思います。こういった仕事は取り組んでも楽しいのでエネルギーが湧いてきて、積極的に取り組むことが出来ます。

皆さんもそんな仕事を見つけ、楽しんで仕事をしていきましょう。


そうそう、私は釣りが大好きで、これが仕事になればいいと何度か考えましたが、なかなか役に立つポイントがありません。誰か釣りが仕事になるコツがあったら教えてください。

今日の一言
好きで得意なことで人の役に立つことを仕事にする
成長するための実践行動
・自分が好きなことをリストアップする
・自分が得意なことや褒められることをリストアップする
・その二つを掛け合わせて人の役に立つものを見つける
・そこで出てきたものを仕事にする

------------------------------------------------------
SNS YouTubeやってます。
下記リンクよりつながってください

Facebook 
Twitter 
YouTube 
株式会社井上感動マネジメントHP 


#井上感動マネジメント #二代目社長の伴走者 #経営理念クリエイター #ライフスタイル #ビジネス #あり方 #好きで得意なこと #人の役に立つ #仕事 #人間万事塞翁が馬 #絵を描く #好きなことを仕事にする  

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,718件

よろしければサポートお願いいたします。サポートいただいたお金は日々のビールやおつまみにありがたく使わせていただきます。間違っても募金箱や賽銭箱に入れませんのでご安心ください。