見出し画像

今年は忘年会って多くないですか? 参加するなら一期一会の気持ちで! 毎日note連続1082日目


皆さま、師走に入り少しずつ年末の雰囲気も感じるようになり、例年なら忘年会のシーズンですが会食はされていますか?

昨年とは雰囲気が変わったのを感じていますが、私も忘年会に誘われることが多く、今年の12月は9件ほど忘年会を含めた会食があります。

コロナになってしばらくなかったのですが、最近の感染者の少なさから皆さん複数人数での食事を解禁される方が多くなっているようですね。


12月に入り時間が足りなく、本当に一日があっという間に過ぎていくと感じていましたが、その原因の一つが会食だったんですよね。

コロナ中はほぼ会食が無く、毎日21時までは落ち着いて仕事が出来ていたのですが、会食となると18時には仕事を切り上げ出かけなければいけません。

また、飲んでしまうと家に帰ってからもほぼ仕事はできず、普段より3時間以上仕事時間が短くなってしまうんですよね。

もちろん会食によって新たな仕事につながったりするので全く無駄ではありませんが、仕事時間が削られているのは間違いの無い事実です。


30代の頃は12月の会食が20回を超したこともあり、当時は当たり前だと思っていましたが、今振り返れば全く仕事ができていなかったのだと思います。

コロナのおかげで生活様式が変わり、仕事に向かう時間が増えたというのはありがたいことだと強く感じます。

と言いながら昨日も会食でしたが、仲間との会食はめちゃめちゃ楽しいのも事実なんですよね。美味しいものを食べながら同じ趣味の仲間との話は最高の時間でした。


大切なのは目的を明確にして、お付き合いの会食には行かないことと、時間を決めて参加することですね。

お酒が入りついつい盛り上がってしまうと、2次会やその後まで続くこともありますが、深酒をすると翌日まで影響が残ります。自分の中でルールを決めて1次会で帰るようにすれば体調が崩れることもありません。

また、時間管理を時間予算で明確にし、プライベートの会食は何時間までと決めておけば誘われても「本当に参加したい」ところにしか行かなくなります。

仕事でも「お付き合い」だけで未来につながらない会食は断りやすくなります。


本当に必要な場にしか行かないと決めれば、行った先でも時間を大切にする感覚で充実した時間を過ごせます。

また、一期一会の気持ちがあれば新たな出会いがあった時にその出会いをしっかりと活かそうという気にもなるんですよね。

昨日も楽しい時間を過ごさせていただきましたが、一次会で終わって帰ってきたので今日も快調です。


皆さんも忘年会など増える時期だとおもいますが、時間を大切に有意義な時間を過ごしていきましょう。

今日の一言
会食は参加目的を明確にし、本当に必要な場なのかを判断する
成長するための実践行動
・仕事もプライベートも時間予算を明確にし時間数で管理する
・時間予算に従い優先順位をつけて参加するかどうか決める
・参加した時はご縁を大切にし全力で楽しむ

------------------------------------------------------
SNS YouTubeやってます。
下記リンクよりつながってください

Facebook 
Twitter 
YouTube 
株式会社井上感動マネジメントHP 

#井上感動マネジメント #二代目社長の伴走者 #経営理念クリエイター #ライフスタイル #ビジネス #あり方 #忘年会 #会食 #一期一会 #目的を明確にする #コロナのおかげ #時間管理 #時間予算


よろしければサポートお願いいたします。サポートいただいたお金は日々のビールやおつまみにありがたく使わせていただきます。間違っても募金箱や賽銭箱に入れませんのでご安心ください。