見出し画像

正しく学ぶ大切さ No.885


皆さん勉強ってしていますか?

もう学生じゃないから勉強していないという方も多いと思いますが、逆に今でも勉強を続けているという方もいらっしゃると思います。

学んでいる方はなぜ学んでいるのでしょうか?


昇進するには資格が必要でそのために学んでいる方や、自分の趣味の知識を増やすために学ぶ方、自分の夢の実現のために学ぶ方など色々な方がいらっしゃいます。

学ぶと何が変わるのでしょうか?

学ぶことにより得られるのは知識ですが、その知識を得ることによってどうしたいのでしょう。


今の状態に満足している方は学ぶ必要もありませんので、ほとんどの方が今の自分より良くなりたいと思って学んでいるのだと思います。


しかし、学びの重要性を知っていて学んでいても、なかなか学びが定着しないという問題があります。

これは大きな問題で、その原因は「正しい学び方が出来ていない」のがその理由です。

学生の頃に勉強はしましたが、勉強のやり方は学んでいない方がほとんどだと思います。


私たちが学生の頃学校で受けていた授業は主に聞く事ばかりで、人に伝えるという経験をあまりしていません。

また、暗記型の学習が多く学校を卒業してから、学生時代に学んでいたことを思い出そうとしても思い出させないという方がほとんどではないでしょうか。

最近はようやく文部科学省もアクティブラーニングの取り組みを積極的にと入れていますが、試行錯誤を通してようやく定着してきたように感じます。


アクティブラーニングとは、ただ授業を聞くだけでなく能動的に授業に参加する事でより深い定着を行う勉強方法で、発見学習、問題解決学習、体験学
習、調査学習等が含まれます。

また、教室内でのグループ・ディスカッション、ディベート、グループ・ワーク等も最近は取り入れられています。

こういった正しい学び方を知っておくことで同じ時間を費やしても結果が大きく変わります。

一番わかりやすく説明すると、「人に伝えるという前提で話を聞く」と、より深く理解しようと集中して聴きます。

その後、相手に対してアウトプットを行うことで、自分の理解している点や理解できていない点が明確になり、相手に説明をしている中で更に知識の定着が進みます。


皆さんも正しい学び方を身に付け、効率よく自分を成長させていきましょう。

今日の一言
正しく学んで自分を変化させていく
成長するための実践行動
・学びは自分の変化=成長のために行う
・現状のままではいけないという思いが学びを進めていく
・アウトプットを行う前提で話を聞き相手に伝える

------------------------------------------------------
SNS YouTubeやってます。
下記リンクよりつながってください

Facebook 
Twitter 
YouTube 
株式会社井上感動マネジメントHP 


#井上感動マネジメント #二代目社長の伴走者 #経営理念クリエイター #ライフスタイル #ビジネス #あり方 #アウトプット #学び続ける #成長 #アクティブラーニング #正しい学び方

よろしければサポートお願いいたします。サポートいただいたお金は日々のビールやおつまみにありがたく使わせていただきます。間違っても募金箱や賽銭箱に入れませんのでご安心ください。