見出し画像

ヤマモモとモモと日本神話と春の一日

 ヤマモモの花が咲いていた。花といっても毛虫のような形になっており、小さな花がかたまっている。
 ヤマモモは、「山にあるモモのような実のなる木」という名前だ。モモと違って、赤い小さな実ができる。
 では、本来のモモは山にあるかというと、山に自生しているのを見たことがない。
 モモは中国原産で、それが日本に伝わってきた。伝わったのが古く、纏向まきむく遺跡など縄文時代や弥生時代の遺跡から、モモの種が見つかっている

 そんなに古くからあるのなら、自生するモモもあってよさそうなものだが、昔のモモの種は割れていて、なかなか発芽しないらしい。なかなか芽を出さないモモを、人は、接ぎ木や挿し木などの技術で増やし、栽培していたのだろう。
 当時のモモは、そんなにおいしいものではなく、明治時代に甘い白桃が発見されるまでは、祭りに使ったり、薬として食べていたらしい。おいしいモモが食べられるようになったのは、明治時代に白桃が発見されてからだ。


 モモは、神代の昔から、食用というよりは、じゃを払う果物として貴重だった。
 「古事記」には、黄泉の国から逃げるイザナギノミコトが鬼を払うことにモモを使った話がある。



 ここに伊邪那岐命いざなぎのみこと、見かしこみて逃げかえります時に、そのいも伊邪那美命いざなみのみこと、「あれはじ見せたまひつ」とまおしたまひて、やがて予母都志許売よもつしこめつかはして追はしめき。
 かれ伊邪那岐命いざなぎのみこと黒御鬘くろみかづらを取りて投げてたまひしかば、すなはち蒲子えびかづらのみりき。これをひりひむ間に逃げでますを、なほ追いしかば、またその右の御みづらに刺させる湯津津間櫛ゆつつまぐしを引ききて投げてたまへば、すなわちたかむなりき。これを抜きてむ間に逃げ行でましき。
 また後には、その八雷神やくさのいかづちがみ千五百ちいほ黄泉軍よもついくさをそへて追はしめき。かれ、御佩みはかせる十拳剣とつかのつるぎを抜きて、後手しりへでにふきつつ逃げ来ませるを、なほ追ひて、黄泉比良坂よもつひらさか坂本さかもとに到る時に、その坂本なる桃子もものみ三箇みつ取りて待ちちたまひしかば、ことごとに逃げ返りき。
 ここに伊邪那岐命いざなぎのみこと桃子ももりたまはく、「いましを助けしがごと葦原中国あしはらのなかつくににあらゆるうつしき青人草あをひとくさの、き瀬に落ちて患惚くるしまむ時に、助けてよ」とりたまひて、意富加牟豆美命おほかむづみのみことふ名をたまひき。

 イザナギノミコトが黄泉よみの国から逃げるときに、鬼(ヨモツシコメ)に追われた。髪飾りをなげるとブドウになり、鬼がそれを食べている間に逃げた。また追ってくるので、クシの歯を投げるとタケノコになり、それを食べている間に逃げた。十拳剣とつかのつるぎを振り回し、やっと出口の黄泉比良坂よもつひらさかにたどりつくと、モモの実があった。生えていたモモの実三つを投げると、地獄の追っ手は逃げ帰った。
 そこでモモに「オオカムヅミノミコト」という名を与えた。


 ブドウどころか、タケノコを生で食べる鬼が、モモは食べずに逃げた。当時のモモはおいしくなかったのだろう。花の観賞用や、実を薬用、マツリ用に使っていたのだろうか。

 昔の桃太郎の桃は、先っちょがとんがっていて赤い実をしている。酸っぱいモモだ。今のモモとは全然違う。

 おいしいのはヤマモモの方。種は多いし、果肉で赤くなるが、熟れた実は甘い。これなら鬼も食べただろう。イザナギが投げたのはヤマモモじゃないかと昔は思っていた。

 モモは、モモから生まれた桃太郎が鬼退治をするように、霊力があると思われていた。それなら同じ「モモ」という名をもつヤマモモも神聖視されていたのだろうと思っていた。

 モモの仲間の(バラ科)ウメも中国原産で、自生したものを見たことがない。モモもウメも、人間の手によって広がったものだろう。
 種から芽が出にくいものは、挿し木や接ぎ木をする。けっこう古くから知られた技術のようだ。今でも1本の木に、赤と白の花を咲かせるウメの木を見ることがある。接ぎ木をしてあるからだ。人間は、すごい技術を古代から持っていた。


 ヤマモモやサクラは、自分で種を広げ、芽を出し、成長して巨木になっている。サクラも、公園などにあるソメイヨシノの場合は、種が発芽しないので、人の手によって広められた。山の木々の間にあるサクラは、ヤマザクラやシダレザクラだけ。ソメイヨシノは公園や道路沿いにしかない。それなのに桜の名所といえば、ほとんどソメイヨシノ。それだけ人はサクラを植えてきた。
 モモも、それだけ植えられたのだろう。こうして古代の遺跡から大量のモモの種が発見された。



 モモにも多くの長い歴史がある。
 ヤマモモの花を見ていたら、いろんな思いが次々駆け巡る春の一日。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?