見出し画像

ヴァンフォーレ甲府戦「JITリサイクルインクスタジアム」に行ってきた。

2023年8月19日、明治安田生命J2リーグ第31節「ヴァンフォーレ甲府 vs ジュビロ磐田」の試合を観戦するため、ヴァンフォーレ甲府のホームスタジアムである「JITリサイクルインクスタジアム」に行ってきました。

アウェイサポーターに対し、ホスピタリティに溢れた良いスタジアムでした。
ありがとうございました。

今年のジュビロ磐田アウェイ旅は

・2023年3月11日
 NACK5スタジアム大宮(vs 大宮)
・2023年5月17日
 藤枝総合運動公園サッカー場(vs 藤枝)
・2023年8月12日
 町田GIONスタジアム(vs 町田)

に続いて4回目です。

試合の振り返りは別でnote記事にしてますので、以下リンク先をご覧いただけると嬉しいです。

今回は、電車とバスによる「JITリサイクルインクスタジアム」の旅をご紹介。


スタジアムまでのアクセス

JITリサイクルインクスタジアムは、甲府市の「小瀬(こせ)スポーツ公園」内にあります。

アクセス情報のリンクを貼っておきます。

ジュビロサポーターの多くは静岡方面から向かうと思います。その場合、

① 電車 → シャトルバス
② マイカー

のニ択ですね。

「②マイカー」も考えたんですが、お盆休みの終盤で渋滞の可能性も考えると、

「時間が読み難いな・・・。」

と思い「①電車 → シャトルバス」で現地に向かうことにしました。


チョイスした電車は、JR静岡駅発「特急ふじかわ7号」。甲府駅到着予定時刻は16:03

「スタジアム開門16:00なのに遅くない?」

と思われる方も多いですよね。

開門前の15:00からヴァンくんとジュビロくんのコラボイベントもあるし、もっと早めに行くことも考えたんですが・・・・。

「暑いから今回はパス。」

前節、アウェイ町田戦を観に町田GIONスタジアムに行ったんですが、とにかく暑くて歩き回る気がしなかったんですよね。

「甲府は盆地だし、暑いよな・・・。」

また前日の天気予報では、試合開始前の時間帯は雷雨でした。

早めに行ってずぶ濡れになるのもしんどいと思い、今回は開門時間過ぎにスタジアムに着く計画にしました。

JR静岡駅から甲府へ

甲府へ行くには、JR富士駅から身延線(みのぶせん)を走る電車に乗りますが、特急ふじかわの始発駅はJR東海道線の静岡駅です。
よって、以下の経路になります。

静岡駅→【東海道線】→富士駅→【身延線】→甲府駅

富士駅で進行方向が変わります。

なお、新幹線で静岡駅から乗り継いで特急ふじかわを使用する場合は、乗り継ぎ割引が適用されますよ。

JR静岡駅東海道本線の2番線へ。

静岡駅東海道本線2番線

いざ乗車!

特急ふじかわ7号

3両編成で1号車は指定席。2・3号車は自由席。
乗車時間は2時間18分です。

静岡駅は晴れていて気温も高かったのですが、甲府に向かう電車の中でSNSを見ていたら甲府市が雷雨であることを知りました。
そのため開門時間も変更に。

「やっぱり天気予報通りか。」

雨だけならまだしも、雷の場合は試合開催も危ぶまれます。何とか天気が回復することをを願いつつ、特急ふじかわは甲府へ向かいました。

JR甲府駅と「バス小瀬新聞」

特急ふじかわは定刻通りJR甲府駅に到着。

改札を出て、南口(左折)のバス乗り場に向かいます。

甲府駅改札口を出たら南口へ(左折)

改札口でヴァンくんのパネルが出迎えてくれます。

ヴァンくんパネルとバス小瀬新聞

このパネルの足下で「バス小瀬新聞」を入手できます。

今節の見どころ、ジュビロサポーターへのエール、過去の甲府vs磐田の戦い、など内容充実の新聞。

メチャ読み応えあるのになんと無料!
甲府戦観戦の時は是非手に取って下さい。

尚、「バス小瀬新聞」のホームページで今節分を含めバックナンバーを読むことができます。下記リンクからどうぞ!

甲府駅南口バス乗り場へ

甲府駅南口へ続く階段を降りて行きます。
ここでもジュビロサポーターを出迎えてくれます。

甲府駅南口の歓迎フラッグ

甲府駅南口を出ると目の前がバスターミナルです。
右方向の突き当りに乗車券販売所があります。
乗車券販売所の近くの2番乗り場からシャトルバスに乗ります。

JR甲府駅 南口バスターミナル

運賃は、

<片道> 大人370円 小人190円
<往復> 大人530円 小人270円

往復で購入した方がお得です。
交通系ICカードも使えますが片道運賃が適用されます。

シャトルバスは15分間隔で出発します。
多少並びましたがスムーズに乗車できました。

2番乗り場からシャトルバスに乗車

スタジアムに到着

JR甲府駅から直行シャトルバスで約30分。

小瀬スポーツ公園の「小瀬スポーツ公園武道館前バスのりば」で下車。

公園内を歩いてスタジアムに向かいます。

激しい雷雨だった甲府市内でしたが、私が甲府に到着した16時以降は小雨になっていて雷も聞こえませんでした。これならば試合できそうです。

小瀬スポーツ公園内を歩く

スタジアムメインゲートに到着です。

スタジアムメインゲート

スタジアム内へ

雷雨のため開門時間が30分遅れましたが、私が到着した時には既に開門。

メインスタンド指定席で観戦しました。

メインスタンドはアウェイグッズ着用可能ですが、甲府サポさんとのミックス席になります。

ビジター寄りの席は満席で買えなかったので、ホーム寄りの席です。

メインスタンドに屋根はあるのですが、中央のごく一部のみしかカバーしてません。殆ど雨や日差しを避けることはできないと考えた方が良いです。

ビジターゴール裏方向
バックスタンド方向
ホームゴール裏方向

メインスタンドの座席です。
ベンチのような作りで背もたれはありません。

メインスタンド座席

今年ヤマハスタジアムにも来てくれたヴァンくんとフォーレちゃん。
相変わらずの名コンビ。甲府サポさんのチャントに合わせて踊る様子。
動画で撮っておけばよかったな。

ヴァンくんとフォーレちゃん

この日はジュビロくんとジュビィちゃんも来てました。

甲府サポさんの応援でイイなと思ったのは、はくばくさんのセレモニーの時。強い絆を感じました。

ハーフタイムショー

ハーフタイムには、お笑いコンビ「見取り図」、ハーフナーマイクさん、岡大生さん、藤巻亮太さんのPK対決。

ハーフナーマイクさん
見取り図 盛山晋太郎さん

ジュビロ写真集

ピーターウタカ vs 遠藤保仁
7試合ぶりのリーグ戦 遠藤保仁
ジャーメイン良
リカルドグラッサ
松原后
ドゥドゥ
ジャーメイン良のヘディングシュートで先制
梶川裕嗣
リカルドグラッサがウタカのシュートをブロック
鹿沼直生
金子翔太
松本昌也
遠藤保仁は古川陽介と交代
鈴木雄斗と金子翔太
鈴木雄斗と小川大貴
ウタカ選手のシュートをブロックした梶川裕嗣
勝利を喜ぶ小川大貴、梶川裕嗣、伊藤槙人


帰りのシャトルバス

アウェイの地で響く「勝利は続くよ」を見届けてスタジアムを後にしました。

甲府駅行きのバス乗り場は到着場所と同じ「小瀬スポーツ公園武道館前バスのりば」です。

行列はできていましたが待ち時間は30分程度でした。前節の町田GIONスタジアムで、カオス状態のバス待ちを経験しているので全然苦になりませんでした。




試合前に激しい雷雨となった甲府市でしたが、ちょうど試合開始時には小雨となったので試合開催できて本当に良かったです。

雨のおかげで試合中は気温は適度に下がり、思ったよりも快適な環境で観戦することができました。


町田、甲府とアウェイ2連戦となった夏休み。

町田敗戦は非常にショックでしたが、ウタカ選手・クリスティアーノ選手・松田陸選手などタレントが揃う甲府に対し、勝利を掴んだのは大きな喜びです。

アウェイでの勝利は、ホームとはまた違った喜びが沸き起こりますね。
遠征された皆さん、本当にお疲れ様でした。

次節は、久しぶりのヤマハスタジアムで千葉戦
連勝といきましょう。

最後までお読みいただきありがとうございました。
ジュビロ磐田のファン・サポーターに歓喜が訪れる事を願って。

この記事が参加している募集

#私の遠征話

2,558件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?