見出し画像

ホットサンドメーカーで絶品広島風お好み焼き

広島から遠く離れたお好み難民のために

広島に自宅があるのですが、ずーっと転勤していたために、広島に帰るたびにお好み焼きを食べにお店に行っていました。
というか、他所の県では美味しいお好み焼きが出てくるかどうか不安で、恐ろしくて食べられないのです。
さらに、広島風お好み焼きは自宅で作るものではなくて、お店で食べるものと思い込んでいましたので、自分で作ろうとしなかったのです。
ところが、なんと、ホットサンドメーカーを使うと、かなり本格的な広島風お好み焼きができることを発見しました。
これはもう、広島から遠く離れてお好み焼きを食べられない苦しさを感じている人たちのためにも紹介しなければという使命感に燃えて、研究を重ねてここに発表します!
ついでに、片付けが面倒でないよう、また、キャンプなどのアウトドアでも気楽に作れるように、包丁とまな板を使わないで作る方法です。

用意する材料

・ホットサンドメーカー
・キッチンハサミ
・焼きそば 二分の一人前
・玉子1個
・豚バラ肉 適量
・キャベツ千切り(パックのもの) 適量
・イカフライ 1枚 
・サラダ油少量
・お好みソース(好きなブランド)
・ガーリックパウダー 削り粉
お好きなら、マヨネーズ、ネギ、ゴマ、青海苔等々・・・・
調理時間 約5分から6分

ホットサンドメーカーに油を敷きます

画像1

サラダ油は、下だけに塗ります。

画像17

卵を落とします

画像2

この時点では、火をつけていません。落とした卵を、チョンと叩いて潰します。

画像3

千切りキャベツをのせます

画像4

千切りキャベツは、包丁とまな板を使わないということで、パックのキャベツを使います。ご自身で切ってももちろんいいです。

画像5

キャベツに、ガーリックパウダーと魚粉を振りかけます。

画像6

豚バラをのせます

画像7

豚バラをキッチンハサミで切ってのせます。切ってしまうのは、食べる時に箸で簡単に切れるようにするためです。皿で食べることになるのでヘラで切れません。でも、層にして食べたい、崩したくない、で、 切れにくいもやしを入れないレシピにしています。

画像8

味のポイント、イカフライ。麺に味をつけませんので、イカフライが味付けのポイントになりますので、入れた方が美味しいと思います。

麺をのせます

画像9

キッチンバサミで麺を切りながらのせていきます。全体をドーム形に包むようにします。

画像10

蓋を閉めて点火!

画像11

蓋を閉めて火をつけます。中火で約2分です。2分焼いたところです。ちょっと開けてみて確認します。

画像12

反対にひっくり返して3分焼きます。
3分開けて開いて確認。ちょっと焦げた感じで、パリパリの麺の食感が出ます。

画像13

皿に盛り付け

皿に盛り付けます。麺を上にした方が食べやすいです。

画像14


画像15

ソースをかけて出来上がり。お好みでマヨネーズとかゴマ、青海苔とかネギなどをふっても美味しいですよ。

画像16

どこでも広島風お好み焼きを

このお好み焼きには、いつもあるクレープ的な小麦粉の丸いのがありません。
広島風お好み焼きの場合、あのシートはキャベツを蒸すための蓋です。
ホットサンドメーカーは密閉されていますので、それがなくても蒸すことができるので不要なのです。
一方、麺のパリパリ感は広島風お好み焼きの醍醐味です。
ホットプレートも鉄板も、フライパンも包丁もまな板も使わない!手軽で簡単にできるお好み焼きです。
ホットサンドメーカーならではの美味しいお好み焼き、ぜひ、楽しんでみてください。


この記事が参加している募集

#私のイチオシ

50,909件

スキ!♥️押してもらえたら感謝!感謝!支援していただけると超嬉しいです☺️