最近の記事

TableauのLODを理解しつくしたいので、先駆者に学ぶ。

LODを理解しつくしたい…ということで、諸先輩方の叡智をお借りしたいと思います。 皆さまの書かれている内容は読みやすくわかりやすいのですが、多方面からの意見を吸収することで共通点が見えてくるはず。 というわけで、私が読んだ中でこれはぜひ読むべき!と感じたおすすめ記事をいくつか貼っていきますー。 ↑図面での解説でわかりやすく、腹落ちしやすいです。これは深い。 ↑カラフルなイラストかつ、具体例込みで説明がありかなりイメージしやすかったです。一番最初に読みたいです。すごい。

    • TableauのLOD概念をシンプルにしたい

      今回は雑記になりますので、悪しからず。 tableauでLODの概念を理解することが大事だとKT動画でも言ってましたし、他のDATAsaberの方も重要ポイントだよという意見をちらほら目にしました。 LODとは Level of Detail (詳細レベル)の略 データを何単位で区切るかを意味する「集計レベル」や「データの粒度」を意味する。 なるほど、わかるようでわからないなと思いました。 というのも、そこまで特殊な考えとも感じることができず。 自分にイメージしや

      • Tableauと向き合うメモ(LOOKUPのフィルター)

        Tableau、LOOKUPで年を作成したが、フィルターに表示されない(できない)場合の対処方法ググってもうまく出てこなかったのでメモします。 DataSaberのord9のQ7で躓きまして。 グラフ上で数式を作成→フィルターに表示しようとしましたが、、、なぜかうまく表示されない!というかできない。 調べてもうまく原因がわからず。 別途数式フィールドで年を作成しました。 無事フィルターに持っていくことができましたー。 これが最適解とは思えないのですが、いったんは表示

        • 【学びの共有】Tableau Datasaber ord5の感想

          今回はord5に取り組み後に後ほど復習しようと感じたポイントをまとめています。 ・色の編集 色の編集で条件設定するとメンテナンス不要 ※数式を更新する必要がなくなる ・パラメータの表示方法  パラメータは自分で変数を作成できる機能のようで、身に着けたら色々表現の幅が広がりそうです。 ・ビンの範囲指定(パラメータ) ・フィルターの優先順位 ①ディメンションフィルター ②メジャーフィルター ・箱ひげ図 総括 ord5は新しい学びが多い印象でした。 特に箱ひげ図

        TableauのLODを理解しつくしたいので、先駆者に学ぶ。

          Tableau datasaber ord1の復習【自分用】

          今回はord1に取り組んだ後に見直すための復習ポイントを自分なりに簡単にまとめたものになります。 主に基本的な機能の確認です。 後ほど振り返ったときに、「ああ、こんなのあったな」、「おお、いまでは当たり前だけど、最初はまったくわからなかったやつ…」と振り返るのは案外大切よね?と思ったので。 もし実際に取り組む際にはKTの動画などをご参考にされることをオススメします。 KT動画:https://youtu.be/vaDpfaL3-2M 前提 1.シンプルが一番。 2.そ

          Tableau datasaber ord1の復習【自分用】

          Tableau DataSaberに挑戦する話

          自己紹介 はじめまして、東京で会社員をしています。 日本海側の雪がたくさん降る地方出身、いつのまにかもうすぐ社会人7年目になりそうです。諸行無常。 さて、今回が初めてのnote投稿になります。 なぜそこらへんの変哲のない会社員がnote投稿してるの?と疑問に思う方もいらっしゃるかもしれません。 「情報発信したいねん!」という熱意があるから、、、というよりはちょっときっかけをいただいたことが理由です。 その今回投稿したきっかけはBIツールであるTableauのDataSab

          Tableau DataSaberに挑戦する話