見出し画像

いつ逃げる?どこへ逃げる?新・全国ハザードマップ 水害リスクを総点検 #NHKスペシャル

本日は、備忘録的な感じでnoteを書いております。

先日、NHKスペシャルで『いつ逃げる?どこへ逃げる? 新・全国ハザードマップ 水害リスクを総点検』という、なかなか気になる番組をやっておりました。すでに1週間たってしまいましたので、NHKプラスではご覧になれませんが、番組で総点検したハザードマップが公開されております。(ただ、この番組は重要で、どこかで再放送される気がします)

かなり細かく記されており、海沿いの方、川沿いの方、土砂リスクのある方は元より、一度目を通しておけば安心かなと思います。

番組では、1000年に1度の水害も想定して作られておりました。
ただ正直、

1000年に1度とか、どうしたらええねん!?

となりますよね💦
夏に近づき、日本はどうしても台風が来ますので、気を付けていきたいところです。すでに、局地的なゲリラ豪雨とかすごいですから😫
日本に住んでいれば同署もないかもしれませんが、あらかじめ知っていたら、どうにかなるかもしれません。そんな気持ちがアナウンサー武田さんから伝わってきました。

ちなみに、司会進行役のNHK 武田真一 アナウンサーは、災害についてのnoteを書かれております。

読むとわかりますが、武田アナ本人がnoteを書いています。
そして、どれだけ命を懸けて災害報道をしているのか分かり安心します。実際に東北大震災の時は、東京でもパニックになりましたからね💦あれは恐ろしかったです。

ちなみに私、番組をみていて、どこが一番リスク(浸水リスク)が上がっているのかなと見ていたら、ランキングが出ておりまして。どこがトップだと思います?

なんと、トップが『埼玉県』でした😳

埼玉は海がないので大丈夫かと思うのですが、たしかに昔から水害が多かった土地であり、さらに東京のベッドタウンとして人口も増えてきて、リスクが高めとの事です。やはり、昔から暴れ川の代表である「荒川」をはじめとして、川が多い地域があります。ただし、埼玉全域ではないので、どこがリスクあるのか、そのあたりは新ハザードマップをご覧ください。

私も実家や親戚、友人が埼玉に多数おりますので、メッチャ気になります💦💦

夏は天気が良いし、何となく気分が乗ってきますよね。
なので、気分が乗っている今のうちに、どこに逃げたたら良いかなどを、頭の片隅に入れてけば、安心かなと思いました。

また夏近くになったら、この手の番組がされると思いますので、その都度意識しながら生活していけると良いかと思います。心配しすぎると動きがとりづらいですので、最低限意識しながらが程よい感じかともいます✨


いつも記事を読んでくださりありがとうございます!noteは気軽に楽しく書けてみんなと情報交換も出来る。とても良いです🥳。ですので、どうぞお気軽にコメントやスキをしてくださいね。 ✨noteユーザーでなくてもスキ(いいね)は押せます✨