マガジンのカバー画像

パンデミック

19
今回のパンデミックについて思うところをまとめました。
運営しているクリエイター

#パンデミック

役病1 新しい生活様式

① ヒトとの距離をとる。 ② 遠くへ行かない。  この二つは新たな行動様式として人類に定…

kanatamugen
4年前
5

役病2 パンデミックの背景

 2000年以降、SARS、MERS、エボラ出血熱、鳥インフルエンザ ( H5N1 H7N9 )と動物由来のウィル…

kanatamugen
3年前
3

役病4 ウィルスの変異

 ウィルスの遺伝情報は突然変異で変わっていきますが、ウィルスの性質を大きく変えることは、…

kanatamugen
3年前

役病5 ウィルスの正体

 今回のウィルスの正体について分かっていることを①一時的作用、②二次的作用として簡略にま…

kanatamugen
3年前
1

役病6 免疫記憶

① 今回のウィルスに免疫記憶は成立するか? ② 今回のウィルスに交差免疫は働くか? ① …

kanatamugen
3年前
1

役病7 抗体の有効性

 B細胞が作る抗体には善玉、悪玉、役なしの3種類があります。まず善玉抗体というのはウィル…

kanatamugen
3年前
2

役病8 ワクチンを創るのは難しい

 免疫反応を人工的に誘導するのがワクチンですが、ヒトの免疫システムについてはまだまだ分かっていないことが多く、かなり複雑で高等な機能であることは間違いありません。その高等機能を人工的に働かせるのですから、ワクチンの開発については慎重であるべきです。ワクチンを予防薬程度に考えている方が多いようですが、治療薬を創るよりもワクチンを創るほうが遥かに難しいです。  免疫システムよりもさらに今回のウィルスについては分かっていないことが多く、数学の方程式を解くように理路整然と演繹的に

役病9 ワクチンによる制圧は難しい

人類が唯一根絶できた悪疫ウィルスは天然痘だけです。  WHOが1966年から開始したワクチン…

kanatamugen
2年前

役病10 パンデミックにおける狂気

 今回のパンデミックの中、多くの方が長期的視野を持たず、また、不完全情報下にあることを理…

kanatamugen
2年前

役病11 収束

 今回のウィルス禍は、ウィルスの強毒化によって収束するのではないでしょうか。  東京都…

kanatamugen
2年前

役病12 パンデミック後の未来

  動物由来感染症によるパンデミックは地球生態系が許すレベルまで地球人口が減少しない限り…

kanatamugen
2年前
2

役病13 2022. 1. 1 日本人の6割は交差免疫を持っている

 秋から年末にかけて海外では感染が爆発していましたが、日本では2021年10月に入って、感染は…

kanatamugen
2年前
1

役病14 2022. 2. 1 脳神経系統への影響

2022年1月1日の感染者は534人でしたが、1月29日の感染者は84,930人と急増しています。これ…

kanatamugen
2年前

役病15 2022. 3. 1 超過死亡数の分析

 オミクロン株B.1.1.529の亜種BA.1による、日本での新規感染者は2月3日に104,438人でピークを打ち、また死者は2月22日に322人でピークとなって、徐々にピークアウトして行っています。ただ、BA.1がピークアウトしても、ステルスオミクロンと呼ばれる亜種BA.2の市中感染が多数認められることから、いずれ置き換わるだろうと予測されています。  東京大学医科学研究所の佐藤佳准教授によると、ウィルスの遺伝子配列を比較した場合、BA.1とBA.2の配列の違いは、最初に