見出し画像

ありもしない不安に苛まれないために

郁です。
今日は朝から雨。
気圧の変化で頭痛を起こす人なので、
なかなかにしんどいです笑

さて今日は、落ち着かなくなると多動や無駄にしゃべり始めるわたしについて笑

◼︎そもそもめちゃくちゃ不安症


先日noteで、
フォロワーさんがこんなことを書かれてました。

じつにまるっと同意。
心の底から同意でした。

私も昔から、何かちょっぴり心配だなって思うことがあると、脳内妄想が始まります。
たとえばこんなイメージです。


思考回路があまりに暗すぎて、
書きながら笑ってしまいました。
ネガティブ思考にも程があるよ〜!!!

でもまあ大体、
いつもこのような感じなんですよね。
元からありもしない不安や妄想を、
じぶん自身で作り上げるのが大得意です。

私はADHDもありますが、
ADHD特性の一つである多動って、
体の動きだけを指すと思っている方が多いですが、
じつは思考面での多動もあるそうなんですよね。

なので1度沼にハマると、
ぐるぐるぐるぐる同じことを考えて、
しかもどんどん悪い方に進むのです。

◼︎挙動不審になると多動になる


自分が作り上げた不安の塊に飲み込まれると、 
私はたちまち多動を発動します。
たとえばこんな感じです。

・Twitterに頻繁に投稿する
・いつもの日課ができなくなり、
スマホでひたすら検索する
・しゃべる
・CMの歌を口ずさむ(エンドレス)

つまり、脳内では大パニックを起こしています。
お祭り騒ぎですね。
そして頭の中でも騒ぎ、身体的にも騒ぐので、
めちゃくちゃくたびれます笑
自分でも何をやっているのかよくわかりません笑

また、気持ちの切り替えが大変に苦手です。
場の状況や相手の理由(背景)などの把握が苦手なため、さまざまなパターンに応じて、そのときそのときの場に応じた対処がまず苦手なのです。

嵐が過ぎ去り、落ち着くと静かになります。
これでもね、まだおとなしくなった方。
子どものときはもっと大変でした。
(たぶん親が)

◼︎ありもしない不安や心配を吹き飛ばすには?


❶自分の不安を書き出してみる


ネガティブ思考に陥るのは、何でなんだろう。
私の場合は、
小さな頃からの「成功体験の少なさ」。

要は自分に自信がないので、
最悪のパターンをいつも考えて、
非常事態に備えておくくせがついているのです。
じゃあその不安を、
私の脳内から書き出してみましょう〜!!!

1.私はコミュ力がないので、人に好かれない

客観的に見てみると...


人と話すのは得意じゃないけど、
友達はいるなあ。
SNSでも、仲良くしてくれる人はいるなあ。

2.飽き性だから、継続できない

客観的に見てみると...

中国語の勉強も、note更新も、
筋トレだって毎日続いてる。
やろうと思えばできる。

3.業務量が多い、どうしよう

客観的に見てみると...

当日必須の業務をまずは終わらせて、
翌日に回せそうなものは相談したら?
あとは周りの人に頼るのも手。

みたいなイメージですかね?

ぐるぐる思考が始まったら、
まずは何かに書き出してみるといいかもしれない。

❷自分の努力で解決できるものと、できないものを分けて考えよう

書き出した上で、
自分次第でどうにかできそうなものは、
どうしたら解決できるかを探ってみる。

たとえば先ほどの、
「業務量が多い」なら、「必ず当日中にあげないといけないものをリスト化」して、「その他のものを別日にずらせないか」相談してみる、と言った具合に。

自分の努力次第でどうにもならないものは、
誰かに相談をしてみる。

正体のわからない不安
なぜそうした不安を抱くのか、
不安になるのはどんな時間帯か、
気を紛らわす方法はどんなものがあるか、
また書き出してみましょう。

◼︎まとめ

というわけで、
今日は大ちゃんのnoteを読んでふと思い返した、
私のネガティブ思考について、
考えてみました!

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,418件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?