見出し画像

【夏至の風習と日本文化について】

こんばんは。
オンライン家庭教師のかなっぺです✈️✨

久しぶりのこの時間。
娘のピアノレッスン待ち時間。
通常は主人なのですが、私の方の授業が本日入ってなかったので娘の送迎しています🚗💨

まだ明るい🔆ですね。
それもそのはず。

そろそろ夏至ですね!

2023年の夏至は6月21日です🔆✨

日の出から日の入りまでの時間がもっとも長い日です。

夏至とは逆の冬至ではカボチャを食べたりゆず湯に入ったりとかよく言われますが、夏至にする事は?と考えたのですが、思い浮かばなかったのでちょっと調べてみました🔍✨

すると、面白い記事が。

子どもに伝えたい!夏至にまつわる風習・慣習
江戸時代の日本では、人口の8割〜9割が農業によって生計を立てていたといわれています。そのため、農業と深い関わりを持つ夏至は、日本人にとって大切な節目の一つでした。現代の日本にも、一部の地域では、夏至にまつわる風習・慣習が残っています。
ここからは、夏至に関連する2つの風習・習慣を紹介します。
1. 夏至祭が行われる
日本の一部の地域では夏至に合わせたイベントとして、夏至祭を開催します。日本における夏至祭の中では、以下の2つが有名です。
・三重県二見浦の夏至祭
日の出スポットとして知られる二見興玉神社では、夏至を「太陽のパワーが強まる日」と考えて、夫婦岩の間から上る朝日の中、禊(みそぎ)を行うイベントが開催されます。

・北海道当別町の夏至祭
当別町の夏至祭は、スウェーデン流の夏至祭にならい、夏の到来を祝福するイベントです。フォークダンスやグリーンコンサート、ミッドサマーウェディングなどの催し物が開催され、見る人を楽しめます。
2. 夏至ならではの行事食を食べる
夏至には全国的に知られる行事食が少ないものの、一部の地域には特別な食べ物を食べる習慣があります。たとえば、以下の風習は、夏至ならではの行事食の一例です。
・タコ(関西)
関西地方では夏至から半夏生の時期にかけて、「タコの足の吸盤のように稲がしっかり根付くように」という想いを込め、タコ飯が食べられています。

・水無月(京都)
水無月は、ういろうの上に小豆を乗せて、三角形にカットした和菓子です。京都では6月30日に水無月を食べて、残りの半年の無病息災を願います。

・小麦餅・半夏生餅(関東・奈良)
関東地方の一部や奈良には、小麦ともち米を半分ずつ混ぜてつき、きなこをまぶした餅を夏至に食べる風習があります。
そのほか、福井県大野市では越前の焼き鯖・香川県さぬき市では讃岐うどんを田植えが終わる時期に食べて重労働を労う風習があったといわれます。いずれも、地域ごとの名産品を食べることで体力回復に努めるねらいから始まった風習です。

ほいくらし

各地で色々行われているのですね。
上記以外の所に住んでる我が家は何をしようかな(笑)

今週末は「父の日」ですので、実家に行った時に聞いてみたいと思います。

今思うと、風習とかあまり気にしないで生活してきてしまった?
日本人としてやはり知っておくべき事ってありますよね🤓

最近では、日本好きの外国人が増え、日本人より日本の歴史に詳しかったり、漢字がよく書けたり、、、アニメなんかもものすごく詳しい方多いですよね💦

せめて、外国人の方に何か質問されたら、さらっと答えられる自分でいたいな〜と思います🌈✨

あっそーいえば、本日、昼間のオンラインの生徒(アメリカ人)は呪術廻戦が大好きなのでキャラクターの名前をひらがなで書く練習をちょっとしました✏️✨
他の単語を書くより覚えがはやい😁
やはり、好きに勝るものはないですね✨

本日はこの辺で。
素敵な時間をお過ごしください(ᵔᴥᵔ)♡

☆*:.。. .。.:*☆.♡.。☆*:.。. .。.:*☆.。.☆*:.。. .。.:*☆.。
【お問い合わせ】
メールでのお問い合わせ、
無料カウンセリング、無料体験ご希望の方は
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
tubasa6188@gmail.com
お気軽にご連絡ください💌

なんとなく、私と喋ってみたいと思った方(笑)オッケー🙆‍♀️です👌
ご連絡お待ちしております(ᵔᴥᵔ)♡

☆*:.。. .。.:*☆.♡.。☆*:.。. .。.:*☆.。.☆*:.。. .。.:*☆.。

サポートありがとうございます♡ このnoteが少しでも皆様のお役に立てれば幸いです(ᵔᴥᵔ)♡