見出し画像

スキー上達法

それは、ズバリ!

プロのインストラクターに教わること!


これに限ります。

3年前、当時4歳の息子を連れて、女鹿平温泉めがひらスキー場を訪れました。

息子にとってはじめてのスキーです。

夫がスキーが得意なため、息子に教えていましたが、あまり上達しませんでした。

得意なだけでは教えたことがないと、教え方を知らないのです。

人見知りが激しい息子は嫌がりましたが、スキースクールに参加させました。

すると!

あっ!という間に上達しました。

中級者が乗るリフトに乗って、上の方から滑ることができるようになりました。

しかも、楽しかったみたいです。

優しくて丁寧に教えてくれるインストラクターがいて、スキー滑りながら、ジャンプや雪合戦、じゃんけんなど、楽しませてくれます。

それ以来、ここを訪れる度に、スクールに参加しています。

どんどん上達していきます。

画像1

今年は標高1082メートルの女鹿平山の山頂までリフトで上がりました。


子どもだけではありません。

大人もプロのインストラクターに教わりましょう。


スキーもスノボもそうですが、初心者リフトに乗りながらゲレンデを眺めていると、友達同士で、もしくは自分1人でなんとかしようともがいている方を多く見受けられますが、プロに教わった方が手っ取り早いです。

初心者の方には特にオススメします。

お金はかかりますが、時間を得られます。

確実に滑れるようになるし、レベルアップもできます。

かくいうわたしも、20代の頃に1度スキーの経験があるとはいえ、3年前にここを訪れた時は、ほぼ初心者。

夫に教えてもらおうとしましたが、ダメでした。

まず、リフトが怖い。

リフト降りる時に転ぶ。

そして、斜面怖くて、ずっとピザの形のまま降りる。

足疲れて踏ん張れなくなる。

すぐ疲れる。

これでは埒が明かない。

ということで、息子と同じ時間に、スクールに入って、インストラクターに教えてもらいました。

その時に、リフトの乗り方降り方、足の使い方、身体の位置など、細かく教えてもらいました。

それがとっても良かったのです。

先生の言う通りに滑ったら、怖くないし、スムーズに滑れる。

不思議です。

誰かと一緒じゃないと乗れなかったリフトが1人でも乗れるようになりました。

それ以来、わたしも、ここを訪れる度に、スクールに参加しています。

子どもはすぐに上級者になりましたが、運動音痴で怖がりなわたしは万年中級者ですけどね。


息子がインストラクターと一緒に山頂まで行って楽しかったらしく、「森のコースなら初心者用だから大丈夫だよ。お母さんも一緒に行こう」と誘われました。

最初拒否しましたが、懇願する息子に負けて家族3人で行きました。

標高1082メートルの女鹿平山の山頂までリフトで初めて上がりました。

画像2

やめとけばよかった。

初心者でも滑れる森のコースが閉鎖されていたのです!!

ガーーーーーーン!!

わたしにとっては、断崖絶壁のような斜面を滑って降りる羽目に(泣)

画像3

こわっ!!

泣きそうでした。

いや、泣きました。

死ぬかと思いました。

スキーが嫌いになりました。

しかも2.3kmも降りなくてはいけません。

ああ、地獄でした。

でも、その地獄を経験したからか、下界の斜面が簡単に思えて、今までにないスピードで降りることができました。

すっごい疲れた。

冷や汗で手袋がびっちょびちょ。

急斜面でものすごく踏ん張ったため、足のあちこちが痛くなった。

温泉があってよかった。

食事があってよかった。

お布団敷いてあってよかった。


…生きててよかった。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?