見出し画像

スリランカ #1 / スリランカへ

Google検索でパソコンに出した世界地図を眺めて夏休みにどこに行くか決めかねていた。

別の場所に行く予定が急になくなって出発まであまり時間がない中で、そろそろベトナム以来の修行っぽい旅に出た方がいいよなーって思いながら。

私の中で修行っぽい旅っていうのは、こう日常とは全くかけ離れた場所に一人で行ってサバイバルすること。

強制的に強めの刺激を自分に与えて気合を入れ直す作業ですw

目標である70か国を達成するにはそろそろ行ったことのないところに行き続けないとならないけど、まだ足を踏み入れたことのない南アフリカ大陸に行くには準備期間が足りないし、と世界図をクリックし続け

「あ、スリランカいいかも。」と思って”スリランカ 観光”というワードでGoogle画像検索。

山ほど出てくる画像の中にときめくものがあったらそこに行くという、フィーリングと直感だけで行き先を決める私の目にとまったのは、シーギリヤロックという世界遺産。

よし、ここに行こう!と決めてそのままスリランカ行きのチケットを取った。

この時点で出発の4日前、スリランカの知識ゼロ。

とりあえず行き先が決まってチケットを取った私は安心し、その後なんとなくスリランカのリサーチ開始。

ここで目的のシーギリヤロックまでの道のりが長いことに初めて気づくw

バス、ツーリストカー、列車、飛行機、いろんな組み合わせがあって、その中で一番自分のスケジュールに合うプランを組み立てるのにいろんなことを考える必要があって、

地理や時刻表や個人のブログなどのページを行ったり来たりしてたら頭がこんがらがってきたから、”うん、これはクラシックにガイドブックを見よう”とPCと閉じた。

次の日TSUTAYAで片っ端からスリランカの本を集めて、本気でリサーチ開始。

いつもはあんまり下調べもしないし、流れに身を任せる派だけど今回はきっとそれだとうまく行かない気がして珍しくガイドブックを読み漁った。

なんとなく地理を理解して、今回は空港があるコロンボ、中間地点のキャンディ、そして目的地のシーギリヤの3つ町に滞在するのがベストかなという結論に。

そこからまっすぐ家に戻ってPCを開き、ノートに移動スケジュールを組みながら(こんなこと初めてやった)各ロケーションでのホテルを予約する。

それぞれの移動手段と3つのロケーションでどこに泊まったら便利かを考える必要があるため、この作業だけでどっと疲れた。

そしてスリランカに行くのに必要なビザをサイトで申請。
(ちなみにこのビザ空港でも取れるけどサイトで取ると5ドル安いし、飛行機から降りてそのままイミグレに行けるから事前に取る方がオススメです)

ここで出発の3日前、スリランカの情報過多w

一番楽だけど一番つまらなそうなツーリストカーはパスして、コロンボ・キャンディ間は美しい山の中を走る列車に乗ることにした。

ただこのチケットがどうしても自分で手配できなくて現地にオフィスがある旅行代理店にお願いし、返事待ちの状態でひとまず出発前の準備終了。

出発の前日にこのチケットが取れなかったと連絡をもらった時は「まぁ、何とかなるでしょ」と結局 全ての移動を現地でどうにかするといういつものスタイルに落ち着いた。

この時はあんなにハードな旅になるなんて思いもしてなかった。

続く


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?