見出し画像

携帯電話の断捨離

 この記事に注目していただき、ありがたうございます。断捨離、ミニマリスト系の内容です。
 どうか、最後までお付き合ひください。
 なほ、私がミニマリストになつたきつかけについて記してゐますので、併せてお読みいただけたら幸甚です。

 義公・徳川光圀は、「梅里先生碑陰并銘」の中で、

 「聲色飲食不好其美第宅器物不要其奇有則隨有而樂胥無則任無而晏如」
 (声色飲食、その美を好まず。第宅器物、その奇を要せず。有れば則ち有るにしたがつて楽胥し、無ければ則ち無きに任せて晏如たり)

と記しました。意味は、「歌舞音曲や女性、食べ物など、その美しく美味しいものを好まず、家や家具や日用品など、珍しいものを必要としなかつた。有れば有るもので満足し、無ければ無いで落ち着いてゐる」とあります。私は、これをミニマリストの極意だと思つてゐます。
 要は、物に「こだはらない」といふことですが、有るもので工夫し無いものを補ふやうにすると、そこに楽しみも生まれるのではないでせうか。

 なほ、この「梅里先生碑陰并銘」については、宮田正彦水戸史学会会長の『水戸光圀の梅里先生碑』(錦正社)をお読みください。碑の内容はもちろん、義公光圀の人となりがよくわかりませう。薄い本なので、すぐ読めますし、何度も読み返せます。

1、未だに断捨離できてゐないもの

 さて、一部の人から「断捨離マスター」といふありがたい?あだ名を付けていただいてをりますが、未だに断捨離できてゐないものもあります。今回は、そのことについて簡単に記してみませう。

 私が断捨離したくてもできないもの…実はこれです。

iPhone (つまり携帯電話)

 共感していただける方も多いのではないでせうか。
 一部の人間関係の断捨離はすでにしてゐます。その結果、私のiPhoneの電話帳の登録件数は、わづか24件です。電話もほとんどかかつてきませんし、「無くても良いや」と考へてゐます。iPadがあれば、iPhoneは無くても大丈夫だと思ふこの頃です。
 なほ、私はSNSを最小限にしてゐますし、LINEについては絶対にやりません。Twitterもやつてゐません(ちなみにLINEをやつてゐないと職場に限らずさまざまな人間関係で一部の人から迷惑がられます。韓国に云々と本音をいふと角が立つので、「諸事情で」とはぐらかしてゐます)。
 要は、必要以上に見えない鎖で縛られたくない、といふことですね。一応、参考までに。

2、携帯電話を手放したい

 iPhone、つまり携帯電話を断捨離したいと思ふもう一つの理由は、電話が嫌だからです。電話はとても便利なもの、ですよね。しかし、突然鳴る着信音に驚く人も多いのではないでせうか。そして、表示される名が職場だつた時の嫌悪感。気が滅入ります。
 これは私の思ひ込みかも知れませんが、電話が鳴ると「なんか悪いことしたつけ」となります。特に悪いことはしてゐないのに、些細なことで電話やメールが来ると気分が暗くなります。ただの確認だつたとしても、ひどく心情を乱してしまふのは、特性でせうか。それともただ慣れてゐないだけでせうか。
 これは職場でも、電話が来ると同じやうな感じになります。

 私は子供の頃から電話が嫌でした。着信音を聞くのも嫌だし、出るのも嫌でした(音に過敏なところがあります)。もちろん、かけるのも嫌いでした。その反動でせうか。私は手紙や葉書を書くのが好きです。今はしてゐませんが、以前はさまざまな絵柄の切手や絵葉書を持つてました。特に、鳩居堂の絵葉書は、絵柄が上品でインクのノリもよく描きやすくて良いですよね。季節の花が描かれてゐる絵葉書は、特に誰かに送る予定がなくても買つてしまひます。

 いづれ、携帯電話は断捨離する予定です。その時は、メールまたはお手紙でのやりとりになるでせうが、どうかご容赦ください。
 なほ、私は昨年から年賀状をやめました。送つていただけるのはありがたいのですが、こちらからは出しませんので、この点も重ねてご理解をいただければ幸甚です。

3、絵葉書について

 手書きの絵葉書をいただくと、例へそれがただの事務連絡でも嬉しいものです。手書きのあたたかみといひますか。
 絵葉書は、持ち運びに便利だし、読み返すのも楽です。短い文章の中に情がこもつてゐると、それだけで心の中ぬくぬくになりますね。
 皆さんも是非、知り合ひの方に絵葉書を送つてみてはいかがでせう。

 最後までお読みいただき、ありがたうございました。

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,548件

#多様性を考える

27,788件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?