見出し画像

ローカルメディアの今後

こんにちは。

\自分を発信することで、ファンを作る!/田中かなこが応援してもらえるお店・サービスをつくるWeb活用を発信します

今回はわたしが運営する
ローカルメディアの話。。。

ローカルメディア
「たかしまじかん」は
私が東京から移住し、移住した
滋賀県高島市内の情報が
得られなかった経験から
自身で立ち上げました。


2016年立上げから全て
自身1人で運用し、
サイトのリニューアルや取材
・ドメインも自費
(現在は取材料を頂いています)
サーバーは田中優司さんが
貸してくださり、
ご好意に甘えたまま
現在に至っています。


運用して5年が過ぎ、
場(wacca)を運営しはじめ
改めて痛感したのは
「人を巻き込んで挑戦するための
資金を、生めていない」
ということでした。


情報は放置すれば腐ります。
それをメンテナンスし続けるのも
無料のため、
今後の方向性をどうしていくか
決断の時期だと考えました。

実は他にも
思うところがあります。

今は個人がメディアを持つ時代
になり、
わたし自身の活動も
「個の発信力を高めるサポート」
にシフトしているので、
ポータルサイト自体の存在が
不要とも考えました。

50近くになるおばちゃんが
ポータルサイトを
運営するのもどうかと
ずっと思っていたんです。


閉鎖するかどうか悩んだ末
知名度がそこそこ上がった
ローカルメディアの
情報発信としてではない
存在意義を持たせられるか
確かめてみたくなったんです。

そこでプロジェクト参加者を募集したいと思います。


たかしまじかんというローカルメディアを使って、一緒につながり楽しむ人を募集します。


——————–
A.記事を掲載いただけるライターさん
B.デザイン・運用協力をいただけるデザイナー・Webデザイナーさん
C.支援金をくださる参加者さん
D.シェア・口コミで盛り上げてくださる参加者さん
E.案件をくださる参加企業さん
——————–


A.記事を掲載いただけるライターさん
取材し、記事を掲載させていただきます。ライター講座などの開催で、ライティングスキルをUPするお手伝いもします。
お支払いはできませんが、記事の最後にあなたの紹介とリンクを貼らせていただきます。PRも可。


B.デザイン・運用協力をいただけるデザイナー・Webデザイナーさん
たかしまじかんサイトのデザインや、WordPressのサポートをしていただけるWebデザイナーさん。ご紹介させていただきます。


C.支援金をくださる参加者さん
頂いた資金は、維持に活用させていただきます。可能でしたらお名前を紹介させて下さい。資金がたくさん集まったら、イベントなどの企画で還元します。


D.シェアして盛り上げてくださる参加者さん

インスタでこのURLをシェアし、たかしまじかんを応援してください。タグ付けをお願いします。シェアお返しします。情報提供・口コミでの参加も大歓迎です。


E.案件をくださる参加企業さん
たかしまじかんとのコラボ案件や、PRに関する案件をくださる企業の方を募集します。


サポート頂いた状況については、みなさんに件数や金額などを公開する予定です。


これが動いた場合ですが

●ライター講座などで、情報発信が出来る人を増やすことが出来る

●地元発信の情報で、悪質な口コミに負けない上質な情報を届けられる

●関わることで、新たな出会いと発見が生まれる

●資金が得られれば、新しいイベントを企画開催できる

●情報格差で困っている人を巻き込んで、誰一人取り残さないメディアを目指せる(これは運用当初からの大きな課題でした)


そして、わたしはマーケティングを多くの方に伝えることが出来るようになります。


たかしまじかんを
サポート頂き、
わたしからの発信メディア
から
参加型の情報発信メディア
になれるかどうか、
状況を見守ってください。


参加頂ける器・
お返しのできるスキルと
エネルギーを身につけられるよう、
今後も励みます。
引き続き、
よろしくお願いいたします。

20日21時頃~インスタグラムで
ライブ配信予定
https://www.instagram.com/takashimatime/

※近々、LINEアカウントを開設予定です
https://takashimatime.com/project_w/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?