見出し画像

「さび」と「あそぶ」

「さび」ってなんでしょうね?

ここで言う「さび」は錆びではなく、侘び寂びの〝寂び〟です。

調べてみると…

「寂び」とは時間の経過によって表れる美しさを指します。 この世のものは時が経つにつれ汚れたり、欠けたりして変化しますが、それを劣化と否定的にとらえず、変化が織りなす多様な美しさを「寂び」と呼び、肯定するのです。

The KANSAI Guideより抜粋させていただきました

と、あります。

「まさに鉄瓶!」と思うのですが、日常で寂びを感じる瞬間ってどんな時でしょう?〝エモい〟ともニュアンスが違いますし。

一方、「あそぶ」ってなんでしょうね?

こちらは一般的な〝遊ぶ〟です。

Googleで【遊ぶ 意味】で検索すると…

  1. 物事を楽しむ

  2. 有意義な働きをしない状態にある

と、一番上に出てきます。1はそうだよねって感じですが、2は面白いですね。

ある人は「遊ぶと遊ばれているは違う。遊ぶは能動的に没頭している状態。」と言っていました。これもなるほどです。

以上、そんなことを年始から真面目に考えているkanakenoでございます^ ^


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?