金井元希|フリー:アスレティックトレーナー

アスレティックトレーナーの使い方発信中|得意なことは、カラダを正しく扱えるようになるT…

金井元希|フリー:アスレティックトレーナー

アスレティックトレーナーの使い方発信中|得意なことは、カラダを正しく扱えるようになるTR.|日常の、競技のパフォーマンスを上げたい方や怪我を治したい方はフォローをオススメ|3年連続プロ選手輩出中|体を足から正しく扱える全人類必須インソール取扱中

マガジン

最近の記事

いつの時代も人との繋がりが大事

こんばんは! 誰のためにじゃないですが、いつも見に来て くださる皆様。連日の投稿が途絶えてしまって 申し訳ないです。 また今日から再出発します。 何度でも立ち上がっていく意地の悪さだけは すでに持ち合わせていますので、気長に お付き合い頂けたら嬉しいです。 ということで、今日のテーマは 「いつの時代も人とのつながりが大事」 間違い無いですね。 結論これがあれば、何やっても何とかなる そうなんです、今僕も色々と世の中へ 仕掛けようと勉強をしている中で色々と 身につけたり

    • 自分の整え方

      こんばんは! 1週間続いた毎日更新のnote。 言い訳になりますが、昨日は朝6時台から 移動を開始して帰宅は日付変わって1時。 サッカーにビッタリな1日でした。 気付いたら力尽きてソファで寝落ち… 自分でも驚くほど緊張感もあり疲労もある 週末をフットボールと共に過ごせました。 昨日の行程は、というと 6:30自宅を出発 ①八王子のサポートチームで公式戦 ↓:車で移動 ②浦和の高校にてサポートチームの  1年生公式戦サポート ↓:車で移動 ③幕張で都リーグサポートチーム

      • 本気って…

        今日は今年初の公式戦でした。 カテゴリはトップチームの一つ下。 実質は20番目以降の選手が出る、 カテゴリの試合でした。 んー頑張ってなくはないんだけどね。 社会に出ると、頑張れるって 評価基準じゃなくなるんですよね。 頑張るって当たり前だから。 そんなん当たり前の上で、 どれだけ変化や差別化を図れるか。 ここが人との差がつくところなんですよね。 そういう意味で行くと今日のチームの パフォーマンスは正直ものすごく 物足りない、というかこんなものじゃない。 だしどこを

        • 所詮、人間がやるのがスポーツ。

          すごい逆説的な話ですが。 結局、人間がやる娯楽です。 遊びです、たしなみです。 でもそれで真剣勝負をするから、 さまざまな感動が生まれ社会現象が起こり 世界にセンセーショナルをもたらす。 あの人たちだから、人間力が すごいんじゃないんです。 人間力が凄いからあそこまで行けるんです。 バルセロナの育成から、 人との受け応えかたやマインドを 教わるそうです。 スポーツは文化なんです。 そして文化=ヒトなのです。 そんな文化を日本にも作りたい。 僕はジュニアユース(中学

        マガジン

        • Trainer's JOB
          3本
        • 元希の"気"
          4本

        記事

          やはり、スポーツは人間力。 これに勝るものはないですね。

          やはり、スポーツは人間力。 これに勝るものはないですね。

          やはり母はすごい。

          今日はママでインスタグラマーのゆきえさんに お会いしてお話聞かせてもらってきました。 トレーナーとしての活動も今後より精力的に されていくそうです。 めちゃくちゃ魅力の溢れる人柄の方です。 近頃僕が思っていることと、お話を聞かせて もらって思ったことを今日は書いていきます ここ2年、自分の奥さんの大変さを 身近にしながら感じてきた「母親の苦労」 マジで頭が上がりません。 本当にいつもありがとう。 旦那が朝から夕方まで家に居らず、 帰ってきても入浴/寝かしつけのタイミン

          MUP|week8「ブランディングスキル」

          さぁ、本日もビジネスのベーススキル。 お伝えしていきます。 ここは全部で4つお伝えしていく中で最も難しく かつ「重要」な部分なので、バチッと押さえましょう。 4つのベーススキルが知りたい方は、 こちらの記事もご覧ください。 今日のテーマ。多くの企業は上手に扱えてないんです。 僕が解釈出来たので、きっとあなたには簡単に 実践できると思うので、ぜひ最後までご覧ください。 結論「商品を売りたければ商品を売るな」 ブランディングがないと、良いサービスがあっても 良い商品があっ

          MUP|week8「ブランディングスキル」

          9月が始まりました!

          皆さん、こんばんは。 もう2020年はあと4ヶ月で終わりますね! ってことで今日は「お一日参り」なるものに、 夜ランがてら行ってきました。 高台にある神社なんですが、木々の階段には 風鈴の涼しげな音色が夏の終わりを一層 彩っていました。 8月の感謝と9月もお願いします、 と神様にご挨拶をしてきた次第です。 なんてことを思っていたら月の目標をキチンと 立てて生活してみようってことで立ててみました。 とにもかくにも、実は奥さんが絶賛 里帰り中ですので今この時間を最大限、 有

          MUP|week7「伝えるスキル」

          さぁ、淡々とやっていきましょう。 仕組みづくりをするには仕組みをつくる そのための作り方を知ること。ここに圧倒的な スピード感持ってやっていきましょう。 (2ヶ月何してたんだ…と猛省しました) 今回からはビジネスのベーススキルになる、 部分を数回に渡りアウトプットしていきます。 基本的にこの数回のシリーズで事業計画書や 提案書が書けるくらいになることが目標です。 ということはこの内容がマスターされたら、 普通のビジネスマン以上の価値が生まれるという 意気込みでやっていき

          【Footballdays】チームは誰のためにある

          こんばんは! ちょっと今日はだーっとまとめていきます。 日曜夜は、大人の真剣なクラブ活動 シティフットボールクラブのサポート。 本日は都3部リーグの公式戦でした。 まあまあ、良いメンツが揃っているこのチーム。 個々としては非常に能力値も高く経歴もまー、 3部リーグのそれには値しない頭抜けたレベル。 チームの諸々のパワーを持ってしても、3部では 到底お目にかかれないようなレベルのチームです。 しかし開幕から苦戦続きの何とか無傷の連勝。 でもやはり何か上手くいかない。 チ

          【Footballdays】チームは誰のためにある

          #3【Others】アスレティックトレーナーってなんなんだ?

          こんばんは! なかなかリズムを決めていないせいですね、 毎日投稿といいながら、連日にならない。 自分の弱さと何度も向き合っております。 今日は久しぶりに浜松で指導していた、 教え子の子たちと食事に出ていました。 教えていた子たちに今の私の姿はどう映って 見えているんだろう?とちょっとだけ気になったw てことで今日はテーマ外!!! だからこそ、読んで欲しいと思っています♬ 今日は【Others】ということで、 昨晩熱く語ったトレーナー同志での オンライン飲み会で色々感じた

          #3【Others】アスレティックトレーナーってなんなんだ?

          人は結局、人である。…何が?

          こんばんは! マジ意味わかんないタイトルですね。 「人は結局、人である」はい、その通りです。 人間はロボットじゃないんです、AIでもないんです。 人間なんです。てことで今日も進めます。 結論「心が動かなければ、人は行動しない」 ということで、結論はこちらです。 今や生産型のロボットや人工知能などの発達で どんどんと自動化が起こっていますよね。 人の仕事がどんどん奪われていく世の中。 でもそんなロボットや人工物が作ったものや、 選んだ物判断したものに流れていくのでしょう

          #2【Genki's】人に伝わる、キッカケを与える「言語化」能力

          とにかく「課題」であるこの頃。 今のテーマはとにもかくにも「続ける」こと。 ということで今日は本業のアウトプットを。 アスレティックトレーナー金井元希の強み 今日はこちらをテーマに書こうと思います。 あ、これ息子です。似てないでしょw 10年の経験で指導チーム数は数多く 前職での非常に有難い経験の一つとして、 指導経歴は数多くのチームの名前が並んでる。 そしてそれと同時に上手く指導の意図や 自分の想いが伝わらず継続の叶わなかった チームももちろんあった。 正直、これ

          #2【Genki's】人に伝わる、キッカケを与える「言語化」能力

          オフラインで会える貴重さ

          こんばんは。 今日はMUPコンテンツのアウトプットではないです。 期待した人は、ここまでで大丈夫です。 てことで、早速お話続けていきたいと思います。 結論「オンラインはカオスであり、ピュアである」 オンラインはあくまでオンライン僕自身、あまり派手好きな感じではないのですが やはりオンラインとの繋がりともなると、 人となりの見えづらい部分も多くあると思います。 そんな中でそのままの自分を曝け出すって? 正直ないです。 ましてや「ブランディング」「リサーチ」して フォロワ

          MUP|week6「スキルをつけるためのスキル」

          3日目、入りました。 淡々と、今日も進めていきます。 今日のテーマは 「スキルをつけるためのスキル」 ということで、お届けしていきます。 結論「石の上に3年もいるな」 ということで、前回に続きやや鋭めな 結論ですね。3年も要らんと。 それは後ほど改めてお話していくんですが、 本気なら3ヶ月もあれば十分にスキルは 身に付けられるってゆうことです。 希少価値はアドワンスキルで数百倍に僕もそうですが、技術職系の人は その技術に特化して「もっともっと」と スキルアップを考えが

          MUP|week6「スキルをつけるためのスキル」

          MUP|week5「マインドセット」

          再開、2日目。 いいんです、とにかく切れても続けること。 これこそが一番大事。途切れることにイチイチ 感情を左右されない。前回の章の学びですね。 てことで今日お話していくのは、これから 何かしたい・していくにあたっての マインドセットのお話です。 結論「誰かを幸せにしたいは     うわべだけのやつの言葉」 ちょっと今日の結論は鋭い言葉ですね。 でもそういうことなんです。 僕はこの言葉の要約を、こう置き換えました。 「綺麗事言ってないで、まずは稼げ」と。 やっぱり誰し