見出し画像

ハワイで安く美容室代を押さえる方法

今、ハワイで大流行の髪型balayageバレヤーズ

私も出産前にやりたいな~と思っていて、秋ごろハワイ在住日本人YouTuberさんお勧めの美容師さんに問い合わせをしました。

すると何とその価格・・
Balayage $300

これ、カット代など一切入っていません。カラーだけの料金。しかも見積もりなので髪の状態によって追加料金ありです。
青山のカリスマ美容師さんでしょうか。表参道の高級サロンでしょうか。

日本の相場の2倍以上です💦

これにカット代を入れると$340
ちなみにカットだけだと$80

他のサロンも見てみましたが、どこも似たような感じでした。

これだけでも高いのに、ここで忘れてはいけない点が2つ

1. Tip

現在Tipの相場は15~25%
悪いサービス 15% 
普通のサービス 20%
良いサービス 25%

何で悪いサービスにまで支払わなければならないのだ!と日本のサービスの中で育った私は未だに思ってしまいます。
さすがにマネージャー呼び出すほど酷いサービス且つ最後まで適切なサービスがないままお店を出る場合は払わなくても良いと思いますが。

ということで、予定通りのサービスを受けたら$340のカラー・カット代に上乗せで最低Tip$68を払わないと失礼に💦
チップだけで約7500円ーーーーーーーー!!!!
日本だとこのチップ代だけで最低限のカットカラーができそうな料金です。

2. カラー・パーマは1つ1つ作業ごとに料金上乗せ
これはそれぞれのサロンによって確認が必要です。
が、多くのサロンでは1つ1つの作業が別料金。
例えば、ハイライト代にはブリーチ代が含まれていません。
私はインナーにだけハイライトを入れて、全体的には暗めの色にしたのですが、全体カラーの料金+ハイライト料金+ハイライトに色を入れるカラー料金
とカラーだけで3作業代上乗せ上乗せでした。

3. 薬剤の量で値段が細かく変わる
日本でもロング料金があると思います。アメリカの場合、もう少し複雑で髪の量、長さ、スタイルなどからおおよそ必要な薬剤量を見極め、それに合わせて料金が決まるところもあるようです。ですので、サロンの料金表も各メニュー$50~といった表示で、実際施術を受ける直前まで正確な額が分かりません。
その区分けの細かさはサロンによっても違うと思います。




アメリカ在住経験がある人は分かると思うのですが、アメリカの技術は結構信用ならない・・日本と同じ技術を求めると確かに2~3倍払わないといけないのかもしれません。
現地のサロンに挑戦して悲惨な結果になった人も何度も目撃したので、その辺のサロンに適当に入るのは結構ギャンブルです。
幸いハワイは日系美容室も多いですし、アジア人の髪の扱いに慣れている人もいるので比較的探しやすいとは思うのですが、それでもコロナ前は里帰りに合わせて日本で切っている人も私の周りには多かったです。


出国前の7月がつわりのピークだったので諦めてしまったのですが、やっぱり這ってでも日本にいる間に美容室に行くべきだったと心底思いました。

断念しYouTubeでセルフカットを検索、自分で切ろうかな~と検討していたとこに知ったのが今回私が利用した美容室です。
それがPaul Michael 

https://paulmitchell.edu/honolulu/guest-services

全米にある美容学校で、こちら学生さんが資格取得に必要な実務経験を積むための美容室です。

Paul Michael 
Pros(良いところ) 

 ・とにかく安い
    カット代 $10~15👏
    通常のカラー代 $33~
    などなど、相場よりかなり安いです。
 ・薬剤・ヘアケアが豊富
 学校なので様々なタイプの薬剤がありました。
    カラーバリエーションも豊富。
 ・質にこだわった薬剤
Paul Michaelはオリジナルヘアケア製品も出しているくらい質にこだわっているそうです。
シャンプーなども髪質で選んでくれました。
この美容室には11月上旬に行ったのですが、パサパサでまとまりのなかった髪が今でもキレイに落ち着いています。
・カウンセリングがしっかりしている
商売とは違うので、時間をかけて希望を聞いてくれます。
学生さんなので間違いがあってはいけないと慎重に聞き取りをし、講師の方と確認してくれます。
     ・チップ不要
学生さんの練習台でもあるので、チップが無くても大丈夫なようです。
私は気持ちだけ15%くらい払いました。いつも絶対20%以上チップを払うパートナーですが、学生の練習だから$100以上のサービスでも$10以上払う必要ないと言っていました。
カードで支払いましたが、チップは支払額に上乗せできず現金のみ、チップを入れる箱もなく、聞かれることもありませんでした。

Cons (マイナス点)
安さを考えたら、こちらは仕様がないと思います。 
 ・技術は不安定
担当の学生によっても技術はまちまち。
ただ、講師の方が各工程ごとに指導、仕上がりの確認をしてくれるので、悲惨な状態になることはないかと思います。
 ・時間がかかる
学生さんは常に講師に次の作業の確認をとって行うこと、指導が入ること、慣れていないことなどから、とにかく時間はかかります。
講師が他の学生に指導していたら、それが終わるのを待たないといけないことも。
カットとシャンプー・トリートメント、ブローだけで2時間以上かかった記憶が・・

他にもSohoという美容室は安いと聞きました。

ハイライト料金はPaul Michaelと同じくらいなので、次回はこちらを試してみても良いかなと思っています。







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?