見出し画像

連想ゲーム@日記

集中して自分と向き合う

胸の奥がきゅっとなるような感覚がある

少し胃を締め付けるような感覚がある

ボトルネックになっているような感覚がある

頭の上の方が全体的にジリジリと引っ張られるような感覚がある

その時も常に胸の中心から胃あたりがきゅっと締め付けている

少し気分が悪い

上半身は全体的に寒気が残っているような感覚がある

それが腕まで続いている

脳の奥に気持ち悪さを感じる

腸にはどんよりした重さがある

太もももあまり動かない感じがする

脛の辺りの筋肉も同様


深呼吸


今日はどうだったか

朝から自分にプレッシャーを与えるような流れに陥ってしまった

他人の感情に敏感だからかもしれないし

自分の中に軸がないからかもしれない

どうすればこの不安から逃れられるか

なぜ不安を感じるのか

自分の存在意義への不安

罪悪感とは違うらしい

能力の無さ

周囲と比較して貢献度の低さ

期待を裏切ること

周りから馬鹿にされること

努力のなさ

自分の状況を説明できない孤独や不安

葛藤

空虚な自己肯定

淡い期待

甘さ

行動を阻害する力

進みたい方向があるが、うまくいき始めてもいるが、なんとも言い難いこの湧き上がる葛藤

正しいことが見えている気がするのにできない

たぶんみんなそうなのかもしれない

ただ、そうだとしたら当たり前のように生きていけるその強さがよくわからない

弱さ

劣等感

孤独

たまに0を越えてもまたマイナスをいく感覚

楽しさや活力とは違うモチベーション

何故

たまにうまくいって、ほとんどがうまくいかない

それが人生

働くこと

生きること

龍の背にしがみついているような感覚

手放したらまた別の存在になれるかもしれない

どこかへみんなで向かっている

それがどこかは誰も知らない

疑問を持っても意味はない

というか有用ではない

有能の証明

謎のゲームに参加させられているような感覚

昔から

漢字ドリルや算数ドリルを貪るように解いていた仲間

違和感

孤独感

異質なものへの親近感

社会不適合

社会というベクトル

よくわからないルール

任意同行

それなら強制といったほうがわかりやすい

ぬるい

変なルール

流行

戦争

協調

どれもあんまり変わらない

ベクトルは別に重要じゃない

フットワークの軽さ

参加の意思

手を挙げる能力

声を上げる能力

コミュニケーション能力などではない

社会で必要なのはコミュニケーションの技法ではない

疑問を持たない能力

疑問は停滞

沈殿

固定

流れない

どこにもいけない

軸とは違う

方向性がない

点には意味が見出せない

あるいはユーモア

別世界を作る

自説

都市伝説

通説とは異なるものの見方

そこに生きる

変な人にはなる

がもともと普通の流れにはのれない

変な人になると普通の人とは交われない

普通への憧れ

嫉妬

妬み

普通の人生

共同体の意思に沿った生き方

みんなが正しい

わたしも同じ意見

見解の相違

どこにあるんだろう

みんな一生懸命いきているように見える

必死に生きている

他人を蹴落としたいほど

人からよく見られたいほど

それはわかる

根本的な問題な気がするな

生き方

目的

戦いたくはない

誰とも

勝ちたくはない

負けさせたくはない

自分の力を誇示する感覚はない

別に生きていたいと強く思わないからかな

死ぬのは悲しいけど生きているのは辛い

想像しているよりうまくいかないことの方が多い

ハードモード

そもそもこのゲームを始めようと言い出したのは自分じゃない

勝手に決められただけ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?