マガジンのカバー画像

AZ-GTi+MAK127使用レビュー

20
一人天体観測でAZ-GTi+MAK127の使用レビューをまとめてみました。
運営しているクリエイター

#天体望遠鏡

第13回2022年5月24日AZ-GTi+MAK127天体観測+おまけ

雨が多かったり晴れても雲があったりでなかなか天体観測の機会がありませんでしたが、久々に晴…

かな
2年前
4

第12回2022年4月9日AZ-GTi+MAK127天体観測

すっかり前回から期間があいてしまいました。3月に1度チャレンジはしたもののアイピース忘れて…

かな
2年前
6

新しいカメラバッグに天体望遠鏡を収納してみた

私が使っていた天体望遠鏡を入れてたカメラバッグ。 1万円以上のお値段するものを使っていまし…

かな
2年前
6

第11回2021年8月30日AZ-GTi+MAK127天体観測

こんばんは。 今回は短時間での観測になったためメモ書きみたいな感じになります。 観望天体 …

かな
2年前
1

第10回2021年7月17日AZ-GTi+MAK127天体観測

すっかり久々になってしまった天体観測。私の都合や体調・天気など含め、なかなか合わず気づい…

かな
2年前
7

第9回2020年12月21・22日AZ-GTi+MAK127天体観測

こんばんは。この回では、木星と土星の大接近という事で、16時に出かけて望遠鏡をセットして見…

かな
3年前
4

番外編MAK127の夜露対策をしよう!

こんばんは。今日は夜露対策についてのお話です。皆さんはどのように夜露対策をしてらっしゃるでしょうか?でもまず、夜露って天体観測に関係あるの?と思われる方もいるとおもいます。私の体験をお話します。 天体望遠鏡と夜露まず「夜露」とは?夜に降りる露。という意味です。まんまですね。 天体観測は大体は夜に行われる事が多いですが、夜に望遠鏡で天体観測をするとどうなるか。 ①鏡筒が濡れる。 ②星がぼやけて見えない 天体望遠鏡はとても繊細な機材。夜露とはいえ鏡筒が濡れてしまうのはあまりよろ

第8回2020年11月18日AZ-GTi+MAK127天体観測

こんばんは、今日も天体観測メモをします。写真はありませんごめんなさい。軽くレポートします…

かな
3年前
3

第7回2020年11月15日AZ-GTi+MAK127天体観測

こんばんは。前回電池切れで終わった天体観測のリベンジしました。 アライメントの難しさもう…

かな
3年前
6

番外編AZ-GTi+MAK127電池切れ動作について

こんばんは。昨日雲もなく天気も良かったので天体観測に出かけたのですが、何も見ずに帰りまし…

かな
3年前
4

第6回2020年10月1日AZ-GTi+MAK127天体観測

皆様こんばんは。この日は中秋の名月でした。雲がなかったので天体観測に出かけました。前回…

かな
3年前
6

第5回2020年9月28日AZ-GTi+MAK127天体観測

皆様こんばんは。だいぶ涼しくなりました。長らく曇天や雨が続きましたがなんとかこの日は晴…

かな
3年前
3

第4回2020年8月2日AZ-GTi+MAK127天体観測

皆様こんばんは。長かった梅雨が晴れ、月が綺麗に輝き、近くには木星と土星が輝いていたので、…

かな
3年前
6

番外編AZ-GTi+MAK127 ベランダ観望してみた

新型コロナウイルスで不要不急の外出が控えられてる中、いかがお過ごしでしょうか?私は都内に住んでいるので、いつも観望している公園は夜行きづらくなって2か月ほど天体望遠鏡での観望をしておりませんでした。ベランダはあるのですが、広さ的に足りないだろうと思っていて勝手にあきらめていました。、しかし・・・。 三脚は大きく伸ばせないけどこれベランダ観望いけるんじゃあ・・・!? となったので、さっそく組み立てて見ました。 じゃーーーーーーーーーーん!!! 望遠鏡触ったの2か月ぶり・・