第6回2020年10月1日AZ-GTi+MAK127天体観測

画像1

皆様こんばんは。この日は中秋の名月でした。雲がなかったので天体観測に出かけました。前回土星が見られなかったのでリベンジしてきました!

観測天体

・木星
・土星
・月
・火星
・ベガ(こと座)
・アルタイル(わし座)
・アルビレオ(はくちょう座)
土星リベンジ達成!

アップデートしたい

贅沢な悩みかもしれませんが目に見える天体だけだとすぐ満足してしまって飽きてしまいます。そろそろ星団、星雲を覚えようかなと思っています。といっても、肉眼で見えない星は苦手意識が強め・・・。しかし見えない星を自動追尾で入れられるのがAZ-GTiの特徴でもあると思っているので、アライメントをしっかりすれば星団・星雲も入れられるはず。以前オリオン大星雲やすばるも入れられたので他のものをもっと見てみたいなと思っています。アライメントするときに必要な星の名前も覚えなきゃなぁ。という事で私のアップデートの必要性をこの日に痛感しました。今度観測行くとき本持って行こう。

狂った時はやりなおす!

アルビレオを入れる時に自動導入で入れたら視野に全く入らなかったのでアライメントを一度リセットして再アライメントしたらアルビレオ入ってくれました。ちょっと難しいなと思ったらアライメントをやり直すと早いなと気づきました。せっかちな私にはなかなかここで気づくのに苦労しました。

最後に

望遠鏡の組み立てもちょっとずつできるようになって、あとはアライメントをもっと練習しないとなと思っています。また、もっと星の事を知りたい意欲が出てきたのでそちらにも力を入れたいです。今回はこのあたりで失礼します