見出し画像

自己紹介

はじめまして、こんにちは。

ちびこた🐾です。

このnoteはADHDのわたしが経験したことをベースに書いていこうと思います。

内容は

①記録(実際にあったことや思ったこと)

②事前にこうしておけばよかったとか

になると思います。
(が、ADHDなので決めたことも、忘れちゃうかもしれませんw)

②は、同じように困ってる誰かの役に立てたら嬉しいなー、程度のこと。

ヒトの体って個体差があるものなので、

私の経験が絶対役に立つ!とは言えないと思うのです。

ほんと日々接客・販売していても痛感するところです。

ご理解いただけると嬉しい限りです。

<ワタシのこと>

40代女性、独身(離婚歴アリ)

現在フリーランス&販売員で仕事してます。

私のざっくりした性質・気質は以下です。

・ADHD(衝動性・多動性)
・HSP(かなりの繊細さん)
・摂食障害だったのが、徐々に逆流性食道炎持ちへ
・やや朝方(4:45起床〜22:00就寝)
・匂い、音、光にも過敏
・過集中あり
・基本、遅刻はしないけれど、時々体内時計が狂って遅刻する
・ずっと同じ場所にいられない
・人が近くにいると、その場にいられるのはMAX3時間が限界
・接客業だと5年くらい続くけれど、事務職は2年が限界
・腹落ちしないと、なかなか次にすすめない
・4人くらい自分の中にいるんじゃないかと思う
・食物アレルギーあり

自分が発達障害かも?と疑い始めたのは、2019年頃。

挙動がかなり似ている後輩が「ADHD」と診断されたこと。

と、

女性アナウンサーの方がADHDと告白された記事を読んだときに、その症状が当てはまることが多すぎたから。

自分もそうかも。と思いました。

当初は、「思い込みじゃないの?」と周りからも言われて2020年は受診ませんでした。

ただ、やっぱり何かおかしい気がする。

仮に違ったとしても、この浮き沈みが安定する方法があるのであれば、知りたい。まじでしんどい。

あと、どの程度が、世の中一般的に「生活に支障がきたすレベル」としているのか、わからなかったので、受診することにしました。

NOTEを書き始めたきっかけ

「SINさん」のNOTEでした。
(すみません、勝手にリンクを貼らせていただきました💦)

私も個人事業主なので、とても頷くところも多かったことと、彼の思考の深さがとても参考になりました。

ヒトの意見っていいな。と思ったので、私もやってみることにしました。

ほんと視点の違いって面白い。

書き始めるとすごい続いてしまうので、今日はこのあたりで。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?