マガジンのカバー画像

読書録【子育て】

7
育児本30冊読破してたどり着いたアウトプット集。 育児に正解はないけど、 原理原則やエビデンスはあるはず!ということで、 学びをまとめています。 我が家で実践していることも紹介…
運営しているクリエイター

#知育

子どもに”わがまま”はない。あるのは「自己主張」

子どもに”わがまま”はない。あるのは「自己主張」

事例1)レストランで食べ物やおもちゃを、掴んでは落とし、掴んではまた落としを繰り返す赤ちゃんと、それを笑顔で拾うお母さん。

事例2)公園から「どうしても帰りたくない」と言って泣きわめく子どもと、それを「そうだよね、楽しいもんね!」と笑顔で受け入れるお母さん。

それを笑顔接するお母さんをみて、大変そうなのに‥「なぜにこにこしているんだろう?」と思っていました。

「知る」ことが子育ての悩みの一助

もっとみる

【0~5歳の子育て】脳が最も効率よく学習する期間にすべきこと

脳には、最も効率よく学習する期間というものが存在するようです。

クリティカルエイジ=遺伝的に決まっている脳の各機関の発達の年齢

・愛娘まほろんが、将来どんなことでも挑戦できるような可能性(基礎)をつくってあげたい!

・でも、能力学習するまでに、余計な労力はかけたくない‥

・能力を効率的に伸ばすために、今できることってなんだろう?

そんな想いから以下、まとめます!

言語能力言語能力自体は

もっとみる