見出し画像

人気YouTuberが適応障害で脱退した動画を見て

言い訳になるけど、
ここ2日間ぐらいはやる気が出なくて、
書けなかったです。

ここ数日を振り返って、
なぜやる気がなくなったのか?
気がついたことを、正直に残しておきます。

そして前回の続きじゃなくて、
悩んだけどこの件に触れておきたかったので、
今回はタイトル通り、適応障害のこと。
触れておくことにしました。

僕は格闘技を見るのが好きです。
戦う選手の生き様がぶつかり合う姿見に、
いつも勇気をもらっています。
と言っても、
生で観戦に行ったりするほどでもなく、
YouTubeを見るようになったきっかけが、
格闘技だった記憶です。

ご存知の方もいるかもしれませんが、
総合格闘家の朝倉みくる選手の番組があって、
よく見ているんですが、

確か先週の金曜日の配信の内容が、
番組のメンバーの1人が、
適応障害で辞めるというお話しでした。

地元からの友達で、
最後に入った方なんですが、
以前から見ていた彼に対する印象と、
理由を聞いて、納得したのと同時に、
自分と照らし合わせてしまい、
辛かった自分の過去を思い出して、
久しぶりにネガティブな思考で、
頭の中が占領されてました。

無意識に周囲から求められる自分を演じてた

彼は身近な仲間から何を言われても、
仲間だからなんとも思わないけど、
知らない人からのアンチコメントのせいで、
悩むようになった結果、
病院に行き適応障害と診断されて、
自分でもビックリしていると、
話していました。

僕が昔から彼を動画で見ていて、
思ったことは、
元々、身近な仲間であっても、
心の奥底の本心では、
正直、嫌だと感じることも無意識レベルで、
たくさんあったんだと思う。

その場の空気を理解して、
我慢してきた感情が、確実にあるはずと思った。

そして、自分でも無意識のうちに、
ストレスが溜まっていき、
今回の彼のケースだと視聴者からの、
誹謗中傷コメントが原因で、
適応障害になったというお話し。

何かをきっかけに、
心と身体がストレスに耐えられなくなり、
ギブアップするまで追い込まれた現実。

さらに僕も同じだったけど、
自分も周りも気がつかなくて、
診察して初めてわかったというのが怖い。

自分でもわからないんだから、
もちろん身近な周りもわからない。
昔からの地元の仲間でも、気がつかないんだから。

例えば会社なら、
いろんな状況はあるけど、
一緒に働いている人たちぐらいの、
関係性の人間関係で、
周りが気がつくわけないなと。

面白さ、勉強ができた、容姿、運動神経がいい、
などなど、、承認欲求が生み出した架空の自分に、本来の自分が壊されてしまう。

適応障害のキツイところだなと思う。


ネガティブな思考で、
埋め尽くされているであろう今の彼の姿が、
とにかく悲しかった。

今後は地元に帰って、
SNSを全て遮断してゆっくり過ごすそうなのでよかったです。

とにかく休んで、
早く元気になると良いなと、
思っています。

そんなことで、動画を見てしまい、
鬱な自分が僕を占領して、
少しやりたいことはできたけど、
昨日までやる気がなく、
ダラダラしてしまったというわけです。


正常な脳機能の状態が、
どんな思考の感覚なのかが、
僕にはわからないから、
自分でも日頃から身体や心の状態を、
察知できるように意識して、
まずいと思ったら、
リラックスできることをしたり、
思考を意識的にポジティブな状態になるように、
気をつけるしかできない。

結局、やれる事をやって、
そんな自分に満足して、
今日も明日も明後日も、、生きるんだなって。

そんな、常に鬱と隣り合わせのリアルを、
残しておきます。

あとiPhoneで書いていて、
ほぼ読み返さないで公開するので、
読みにくかったらすみません。。
気がついたタイミングで修正します。

次回こそ、始めたことの後編の続きなのか、
また違うことになるかは、ごめんなさい。
自分にも正直わからないです。

前回の記事

https://note.com/kamt/n/n997217714e10


毎日更新できたら良いなとは思ってるけど、
今回のお話しのとうり、
正直なところ鬱が何かをきっかけに、
襲いかかってくる、心が常に不安定な状態なので、
これからも不定期になると思いますが、
ご理解いただき読んでもらえると嬉しいです。

ではではまたです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?