マガジンのカバー画像

阿比留久美 スコットランド日和

16
スコットランド・エジンバラに滞在中の阿比留久美さんによる現地レポートです。
運営しているクリエイター

#ユースワーク

スコットランド日和⑮ 親たちによる学校の資金づくり~(2)学校外にも気軽に出向く

 スコットランドのエジンバラで研究生活を送っている阿比留久美さん(早稲田大学、「子どもの…

かもがわ出版
2か月前
5

スコットランド日和⑭ 親たちによる学校の資金づくり~(1)色とりどりのベイキング

 スコットランドのエジンバラで研究生活を送っている阿比留久美さん(早稲田大学、「子どもの…

かもがわ出版
3か月前
5

スコットランド日和⑬ みんながアクセスしやすい学校の制服

 スコットランドのエジンバラで研究生活を送っている阿比留久美さん(早稲田大学、「子どもの…

かもがわ出版
3か月前
7

スコットランド日和⑫ 1年の幸運を願うfirst foot

 スコットランドのエジンバラで研究生活を送っている阿比留久美さん(早稲田大学、「子どもの…

かもがわ出版
4か月前
6

スコットランド日和⑪ チャリティ大国イギリス(2)チャリティと「ぜいたく」

 スコットランドのエジンバラで研究生活を送っている阿比留久美さん(早稲田大学、「子どもの…

かもがわ出版
4か月前
8

スコットランド日和⑩ チャリティ大国イギリス(1)日常のなかにあるチャリティ

 スコットランドのエジンバラで研究生活を送っている阿比留久美さん(早稲田大学、「子どもの…

かもがわ出版
5か月前
8

スコットランド日和⑨「黒子」にならない パブリックな場で名前を呼ぶこと

 スコットランドのエジンバラで研究生活を送っている阿比留久美さん(早稲田大学、「子どものための居場所論」)の現地レポートを連載します(月2回程度の更新予定)。  ★「子どものための居場所論」note はこちらから読めます。 **********************************  関係の作り方や持ち方がスコットランド(というかイギリス?)と日本とでは違うな、と感じることは、生活のはしばしであります。スコットランドの企業活動でのことはわかりませんが、学校や地域で

スコットランド日和⑧ コミュニティのためのチャリティ・コンサート

 スコットランドのエジンバラで研究生活を送っている阿比留久美さん(早稲田大学、「子どもの…

かもがわ出版
6か月前
12

スコットランド日和⑦複雑なものを複雑なままに、自分の声をあげていくこと(2)「知…

  スコットランドのエジンバラで研究生活を送っている阿比留久美さん(早稲田大学、「子ども…

かもがわ出版
7か月前
12

スコットランド日和⑥複雑なものを複雑なままに、自分の声をあげていくこと(1)パレ…

 スコットランドのエジンバラで研究生活を送っている阿比留久美さん(早稲田大学、「子どもの…

かもがわ出版
7か月前
11

スコットランド日和⑤人権とプライドパレード

 スコットランドのエジンバラで研究生活を送っている阿比留久美さん(早稲田大学、「子どもの…

かもがわ出版
7か月前
11

スコットランド日和④阿比留久美 イレギュラーな時には「普段どおり」になんてできな…

 スコットランドのエジンバラで研究生活を送っている阿比留久美さん(早稲田大学、「子どもの…

かもがわ出版
8か月前
11

スコットランド日和③阿比留久美 雑談の効用

 スコットランドのエジンバラで研究生活を送っている阿比留久美さん(早稲田大学、「子どもの…

かもがわ出版
8か月前
22

スコットランド日和②阿比留久美 イギリスにおける「多様性」

スコットランドのエジンバラで研究生活を送っている阿比留久美さん(早稲田大学、「子どものための居場所論」)の現地レポートを連載します(月2回程度の更新予定)。  ★「子どものための居場所論」note はこちらから読めます。 **********************************  イギリスの国旗、ユニオンジャックは、どのようにして作られているか、ご存じですか?  イギリスの正式名称は、グレートブリテン及び北アイルランド連合王国で、イングランド、ウェールズ、スコ