見出し画像

宿題をしないはるきくん②(ミラクル子育て③ー2)


そうして,みんなに謝ってもらったり

褒めてもらったりしたはるきくんは,

とても嬉しそうな顔でした。

みんなにお礼を言って,終わりにしました。

さあ,翌日です。

はるきくんは,

宿題を・・・・・・

担任の私を含めて,クラスのみんなは,
当然やってくるだろうと

ウキウキして待っていましたとも。


ででででもね,

やって

画像1

来なかったんです!!!

もうね,爆笑しちゃいましたよ。

もう,仕方ない

どうにもこうにも,嫌なのだろうか・・・。


ま,それは仕方ないこととして

普通にすごしておりました。

ところがです。

1週間,2週間過ぎた頃でしょうか。

はるきくんに異変が💓


相変わらず宿題はしてこないんだけれども,

なんとテストの点数が上がりだしたのです。

理科や社会で95点とか100点とか。

もともとあまり勉強が得意な方ではなかったのですが

じわじわといい点数を取り始めます。

隠したりしない性格のはるきくんですから,

いい点数のときもあまりよくない点数のときも,

普通にテストを開いて,テスト直しをしていますので

周りの友達も

はるきくんの点数が上がっていることに気づきます。

クラスのみんなは

はるきくんを褒めます。

すごいね,すごいね~~~とテスト返しの度に大盛り上がり。

そこでね,

私は思ったのです。

『宿題をやってくるかどうかは,重要ではなかった。


本当に大切なことは,

自分に自信をもち,がんばってみようという

気持ちが芽生えること。

はるきくんは,みんなに褒めてもらったことで

【自分もできるんだ】という自信がついたのかもしれない。』

私は,いい点数を取れて,ニコニコしながら

テストを握りしめていたはるきくんの顔を,今でも思い起こします。

みんなから応援されたら

自信がついて

自分で頑張ることができるんだよね。

私たち親,先生ができることは

応援すること。信じること。

それは,自分自身に対しても同じです。

ちなみに,彼は後日,宿題もやってくるようになりました。


私が,お母さんに電話したんですね。

電話では,

みんなで彼に謝ったり褒めたりするワークをしてみたこと。

それによって,テストの点数が上がったこと,

相変わらず宿題はやってこないこと(笑)

お母さんは,笑ってました。ほんとにいい塩梅な息子ですいません,と。

宿題は私がちゃんと声を掛けますって言ってくださり,

翌日からやってくるようになりました(*^-^*)

みんな,何者かになんてならなくていい

自分そのままで,100点満点

ME(ミー・自分)がE(イー・いい)って思えたら

最高の人生がまっているね。

毎日が幸せであふれますように。

お読みいただき,ありがとうございました。

ひとみ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?