マガジンのカバー画像

現代日本政治・社会

152
現代日本政治についての論考です。
運営しているクリエイター

#東京五輪

「五輪行進曲」は「五輪」の曲でないと

東京五輪の閉会式、入場行進で古関裕而氏作曲の「オリンピックマーチ」が流れた時、正直なとこ…

お家芸バレーボール:「日本のやり方」の落とし穴

女子バレーが予選落ち。北京で28年ぶりに銅メダルと復活し、今回もメダル獲得が期待されたのに…

ピーキングの失敗:なぜ陸上男子100メートルは全員予算落ちしたか

陸上男子100メートル走、なぜ日本勢は全員予選落ちしたか。それは、「日本選手権」で勝った…

ドタバタ五輪開会式、日本に「多様性と調和」がないという気づきと希望

「動くピクトグラム」の残像色濃い、東京五輪の開会式。しかし、テーマである「多様性」と「調…

小山田圭吾氏が辞任、「いじめ問題」をスルーしようとした五輪組織委の大失態

東京オリンピック・パラリンピック(以下、東京五輪)の開会式で楽曲を担当していた小山田圭吾…

小山田圭吾氏について:いじめの「後遺症」は人生を破壊することを知れ

ついに東京五輪は最後までミソをつけ続けたな、という感じですね。私は五輪については徹底的に…

授業公開します:新型コロナ対策の問題点と五輪

今日の比較制度第15回(最終回)は、日本の新型コロナ対策の問題点を英国と比較しながら話したいと思います。 これは、ハイブリッド形式で公開しますので、関心のある方はどうぞいらっしゃってください。また、この講義はあまり不規則発言はせず(笑)、録画する予定です。 講義は12時55分から開始です。最長90分間です。 あなたはZoomウェビナーに招待されました。 開催時刻:2021年7月15日 12:55 PM 大阪、札幌、東京 トピック:比較制度(第15回) 下記のリンクをクリ

無観客五輪開催という異常事態は、ワクチン確保に失敗した政府の無策が招いた

東京五輪は、一部地域を除き、無観客で開催することが決まった(12日正午現在)。一方、英国の…

テレビ出演(1):とりあえず、動画

5月27日(木)、BS日テレの「深層NEWS」に出演しました。それについていろいろ書きたいと思いま…

東京五輪は開催できる:論理的に問題点を詰めていくべき

新型コロナウイルス感染症の再拡大で、東京五輪の開催の是非が議論となっていますが、いささか…