雷ゴロゴロ

雷ゴロゴロ

最近の記事

たてまえ

上棟式。 子供の頃、私の住んでいた土地では「たてまえ」と呼ばれていた。 上棟式に神事が行われ(たような気がする)、餅や菓子や五円玉が屋根から投げられる。 昭和40〜50年代。 ある日、同級生の家で、たてまえがあり行った。 私と幼い弟も嬉々として当該の家の周りに群がる人々と一緒に屋根を見上げ、天から降ってくるお菓子を楽しみにしていた。 さて、いよいよ開始。 棟梁か家主が人々目掛けて菓子などを投げる。 節分の時に寺社で行われる節分の豆まきのように。 しばらく経って棟梁か家主

    • 聞き耳を立てる

      昨日の機内で隣の席にいたカップルのことを思い出してしまう。 LCC初体験の高齢男性と、三週連続その男性に資金出してもらって各地へ観光旅行や観劇に出掛けていた中年女性のふたり。 聞き耳立てていて申し訳ないけど、どうしたって狭い感覚のシートピッチじゃ聞こえてしまう2人の会話。 女性側があの土地へ行ったことがないから行きたいのと言ったら、それは連れて行ってということなのかなと男は言う。声がニヤけていた。 ふたりの顔は極力見ないようにしていた。 右隣の2人の顔をきちんと確認する

      • 今日のメモ

        この時期、午前3〜4時に目覚めると思う。 なんでアレに行くためにこんなに早く起きなければならないのか。 心身負担あり、心臓のあたりに負荷があるのをアレの早朝に感じる。 因みに今朝はアレの為に起きたのではない。もう年老いたので尿意で目覚めてしまっただけ。 秋が深まり一気に冬。 冬になりかけの今、日の出前に起きてゴソゴソしていると、特に用事がない朝なのにとても心が重くなる。まだまだ睡眠時間が足りないことも一要因なのだろう。 わざわざ前後泊。ホテル朝食無視。どんなに夜更かししても

        • 映画 リコリス・ピザの感想

          #リコリスピザ の感想。 ネタバレ含む。 書いていたら長くなりすぎたのでnoteに日記保存目的で載せる。 主人公の2人の顔立ち、好みじゃなかったけど、時間経過とともに気にならなくなった。 日本人女性2人。お名前は日本風だけど異国で活躍する俳優さんなのかしら? その2人が日本語で台詞を言うシーンがあり急に現実に引き戻された。 あの時代のアメリカの暮らしに没入しかかっていたのに。 彼女達の服装や口調、扱い方を見ていたら、日本人女性の地位が低空飛行したままなのを再確認した。

          つまらない私の日常話

          また本屋で目的外の物を数冊購入してしまった。 で思い出した話をする。 最近、ポイントカード出すぞと鼻息荒くカウンターに行くけど、お会計してるうちにポイントカードやポイントアプリの提示を忘れる。 忘れずに提示した時に限って、その店のある場所が地下故に電波届かなくてアプリ使えず。さりとてカード不所持だったり。 今日も鼻息荒く会計前に意気込んでたのに、数冊本を買ったせいかすっかり提示忘れした。 そばに貼ってあったアプリ案内ポスター見て思い出し、先日の二の舞踏むまいと一旦会

          つまらない私の日常話

          受験の思い出

          18歳で受験のために飲み屋街の一角にあるビジネスホテルに泊まった。 人生初のひとりでのホテル泊。 今もそのホテルあるけれどあの時以来泊まったことがない。 前日に自宅最寄駅を電車が出発した後に目覚まし時計持参し忘れに気付き、ホテルのある町の寂れた個人時計店で定価でSEIKO目覚まし時計を買った。 その後、何度も何度も引っ越すたびに連れて行ったが、ある時とうとう壊れて手放した。 きっとこの地球上の何処かに埋められたか焼却されて大気として空に昇ったと思う。 あれから何年も

          受験の思い出

          うたたね・クラシック

          過日、東京・池袋にある東京芸術劇場前の円形の広場へ行ってきた。 グローバル・リングと言う名前が付けられている。 ここへ行った理由は豊島区主催の野外クラシックコンサートがあったから。 都議会議員選挙を控え、池袋駅から程近いこの場所には、駅前で長時間演説をしている政党の選挙カーがいた。 政治家らしき人物が主義主張を述べている。 開演時間より早く会場に着いたので、ステージでは夜の公演に向けてリハーサルが行われていた。 ピアノ、チェロ、女性が歌う声、MCの男性が朗読をする声、

          うたたね・クラシック

          ノスタルジック駅前銭湯

          熱海駅そばの銭湯。 「熱海駅前温泉浴場」 入浴料大人500円。 タオル石鹸セット100円。銭湯セット持参せずとも入浴可能。今日初めて髪の毛も体も石鹸で洗う。特に問題ナシ。 脱衣室・浴室ともに地元の常連高齢者が多い。皆、挨拶し合うので雰囲気はヨシ。 源泉掛け流しの薄茶色で濁りのあるお湯。サラッとした質感。 浴室内タイル張り。 泉質のせいなのか浴室内ぬるぬるとした箇所があるため注意書きもしてあったが転倒注意されたし。 シャワー水圧かなり強くする事も可能。 ドライヤー無

          ノスタルジック駅前銭湯

          朝の支度

          支度に時間が掛かるようになったこと、万が一、遅延が発生して影響を受けること。 それを見越して朝は早目に出発するようにしてる。 今朝は目的地到着を約70分前に設定してたけど、布団から30分出られなかった事が響く。 それから今日の予定の中で使用する物をシャワーを浴びた後に用意したことも影響しているのだろう。 何か特別な事がある日は朝起きてからシャワーを浴びたい。 身を清める意味と、他人に迷惑かけないようにエチケットの意味を込めて。 だからせめて前夜に使用するものや、着る

          日記

          2021/06/25 金曜日 夜のスーパーに駅の改札口から吐き出された人達がどんどん吸い込まれていく。 店内には、もう、めぼしい物は無い。 購買意欲がみるみると激減。 値引きシールが貼られた枝豆、売れ残りのお惣菜(値引きされていない海藻サラダとミニ春巻き4本)、ミニ蒸しパン2個入り一袋、おかかおにぎり一個をカゴに入れ会計。 持参した買い物袋に詰め込み、店を出た後、自転車の鍵を店内に置き忘れたことに駐輪場で気付く。 自転車の鍵を開けようとするまで、呑気に月の写真なん

          飲食と会話とマスク装着について思うこと

          昼下がりのカフェ。 そばにダミ声老婆ふたり。 話に花が咲く。 マスクはふたりともしていない。 危険を感じ、距離を取るために席の移動をした瞬間、並々とカップに注がれたばかりの一口も飲んでいない珈琲と自分の荷物がぶつかる。 トレイは珈琲の海。少し動くだけで漣が打ち寄せる。 私は店員に詫びて珈琲を浴びた椅子の座面を拭いてもらい、自分は服や帽子に出来たシミを必死にグラスの水と手拭いを使ってぼかす。 椅子は座面だけ濡れており、素材がビニールだったので拭くだけで済んだ。 お店の人

          飲食と会話とマスク装着について思うこと