見出し画像

日本の方と議論をするとなぜか個人的な感情が入ってきて、あたかも自分の事を否定されたかのように激怒して不快に思うような言葉遣いをしてくる人が沢山います。なぜでしょうか?

日本はディベートのやり方を学校で習わないからです。
様々な意見のなかを自由に泳ぎながら自分の意見を主張する単なるテクニック?やり方を教わっていないだけです。
アメリカに短期留学した際にそれを学校で習って
なぜ日本ではこんな授業をしないのかしら?
と思いました。
会話って沢山の異文化や考え方の違う人の単なる意見交換なんです。最終的には人の意見なんかどうだっていい。自分が一番だし。これが私の意見だし。ってところに落ち着いちゃってむっとするところまで行かないんですよ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?