マガジンのカバー画像

聞き上手で考える

43
コミュニケーションスキルである「聞き上手」を使って何ができるのか。聞いた先に何があるのか。特に自己肯定感と組織力の向上や、企業戦略にどう資するのか、考えます。
運営しているクリエイター

#自己肯定感

自己肯定感と生意気

生意気な人と従順な人がいる。ここでは組織管理をするものとして、部下や後輩に生意気な人がい…

神山晃男
3年前
5

自己肯定感と自己効力感

自己肯定感と自己効力感、似ているが結構違う。違いの一つに、加齢にしたがって自己肯定感は上…

神山晃男
3年前
29

もしも村上春樹の小説の主人公が傾聴をめちゃくちゃ頑張ったら③【相槌編】

ぼくは相槌だけとはいえ、声が出ることに安心した。どれくらい声が出るものなのか試したくなっ…

神山晃男
3年前
5

もしも村上春樹の小説の主人公が傾聴をめちゃくちゃ頑張ったら②【動作編】

ウォッカ・トニックのおかわりをマスターが差し出すと、彼女はありがとうと一言いって受け取り…

神山晃男
3年前
3

自己肯定感を高めて変化志向になる(どうぶつ別) 組織編

自己肯定感x変化志向で人と組織を眺めてみる、という記事を書いた。 自己肯定感と変化志向の…

神山晃男
3年前
13

もしも村上春樹の小説の主人公が傾聴をめちゃくちゃ頑張ったら①【オウム返し編】

「先週は大変だったわ。請求書のせいで。」 彼女は5杯目のウォッカトニックに口をつけてから、…

神山晃男
4年前
54

自己肯定感を高めて変化志向になる(どうぶつ別) 個人編

いかに自己肯定感を充足するか前回、自己肯定感x変化志向という組み合わせを動物タイプに当てはめてみるということをしてみた。 自己肯定感x変化志向で人と組織を眺めてみる マトリックスを用いて、アルマジロ、コウモリ、ゾウ、ライオンといったどうぶつのタイプで類型化した。 そして、<あらゆる人と組織の課題は、自己肯定感の充足を軸に課題解決を図るべきである>という結論を導いた。 となれば、今度は「いかに自己肯定感を充足するか」という課題にうつる。ここではそれを考えてみたい。 ス

自己肯定感x変化志向で人と組織を眺めてみる

変化できる人とそうでない人企業支援やコーチングをしているため、「どう人や組織に変化をして…

神山晃男
4年前
7