もう始まっちゃうんだが???[毎日食べ中華(CHINA)]2021/04/04

おはようございます。

Y字バランスで失礼します。

サムネイル394

調和。

スケジュール帳を買ったよ

スマホがどんなに便利になったとて、紙でまとまってる方が見やすい時ってありますよね。複数のタブを開いたうえで全部見通せる、という状態は紙媒体の方が強力です。

バッテリーを気にしなくていいとか、編集して保存してという手間がかからないとかね。そういう良さっていうのはずっとあるのでしょうね。

アナログ・デジタル争議は何十年先へも続くのでしょうが、どちらも良さを活かしながら使っていきたいですよね。

たぶん、根が仏教徒だから中道みたいなことを言っちゃうな。

というわけでスケジュール帳を買いました。

明日から大学へ行ってやらなきゃいけないことがドバドバと続いていくので、配布されたプリントだけじゃ心もとなく、一週間分一カ月分といった予定をまとめなきゃなと思ったのです。

皆さんはどうかわかりませんが、自分が通っていた中学は時間割が固定じゃなかったのでスケジュール帳や生徒手帳のスケジュール欄に時間割と持物を書き込んでいました。メモしないと気が済まないんですよね。

神経質なのかもしれません。

遅刻や忘れ物がめちゃくちゃ怖くて、ぎっちぎちに対策をしたいタイプです。それでも忘れるときは忘れますけどね。小学生の時、始業開始日を間違えて学校へ行きかけたことがありますが、そういうミスが人を強くさせるのです。

大学は教室もバラバラなので、それも怖いですよね。慣れるまで一カ月以上はかかりそうだし、慣れてすぐ時間割が変わるし。

塾も授業によって教室が変わりますが、やっぱり怖かったです。全然慣れなかったし、何かしらで逐一確認できるようにしないと不安なんです。

浪人時代に培った、「全部同じ授業という人はいない」という教訓を活かして無遅刻無欠席フル単でやっていきたいと思います。

巻き

画像2

カリフォルニアロール風

キュウリ・玉ねぎ・アボカド・茹でエビ。

マヨを入れるのが鉄則っぽいですが、味付けは要らないなと思ったので。

アボカドが熟していたから、それがもうディップというかソースになっていましたね。

これ、薄味なのかもな。誰かの好みを考えずに自分がおいしいと感じるものだけを食べた方が良いです。自炊の魅力。

ちなみに二本作って、写真外に僕が巻いたやつがあるのですが、ちょっと不格好になってしまいますね。でもそれにはそれの良さがあって…というやつです。キンパくらいの見た目でも結局味なんです。

画像3

ササミ

叩いて伸ばして大葉と梅を巻いたものです。

ふわっとしてます。

カリカリに焼いたやつにタレを掛けても良かったなぁ。

まだ改善の余地あり。

画像4

卵焼き

いつもの。

まだ巻けない。

いつになったらできんのかな。

ではまた明日

筆箱も新調いたしまして、心機一転です。

マジで知り合いという知り合いができてないの不味いなと思いますが、まぁ、ね。

なんとかなるでしょう。

頑張っていきましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?