見出し画像

結局一人が楽ですね[毎日食べ中華(CHINA)]2021/04/06

おはようございます。

お米の中から失礼します。

サムネイル396

ちいちゃい。

距離感難しいな

人並に友達作りに不安感を抱えていて、平均以上に人間関係が長持ちしません。

たまに知り合いができては、ややこしくなって一人で行動してしまう僕です。

でも、一人で行動できる世の中じゃないですものね。

作らなきゃいけない、つきあわなきゃいけないと思って知人を作るのって結構大変です。

自分の縮尺じゃ何も考えられないわけで、できなくはないしやりたくないわけでもないけど、難しいしエネルギーを消費しますよね。

他人に合わせたくない、という意志はないのですが、他人と自分の価値観や趣味嗜好があまりにも離れ過ぎていると、他人に合わせることによって自分自身を全否定することになるからつらいのです。

みんなが互いに相手に合わせようとしている社会も不健全だと思うんですよね。こっくりさんみたいなことだから。

深層心理で大多数が考えていること、よいと考えられていること、メジャーだと考えられていることに拘ってしまうとみんなが疲れてしまうわけです。

だからと言って全員が我を通すとコミュニティは生まれないし、一体感なんて言わずもがなです。

これもバランスが大事なもので、一人で行動する時間も大切にしつつ、孤独から来る不安感を上手く拭えるように人づきあいも大切にしたいなと思います。

最近、僕はしっかりと性的なマイノリティなんだなぁと実感していて、そういうものを覆い隠して生きていくのは不可能だと気づいたので導入までに。

そういったマイノリティが声をあげることに「うるさい」とか「いちいち言わなくてもよくない?」と突っ込む人もいますが、女だから・男だからといった身体的な性別を前提に話を振ってくる人もいっぱいいて、その度に「違うんだけどなぁ」と思いつつ話を受け流していることもあるので、やっぱり自分から申告しなきゃいけないことなんです。たぶん。

インターネットはそういう性別を前提にして話さないことも多いから、居心地がいいのかもしれません。

特に恋愛のことになるとなぁ…、一筋縄じゃいきませんよ。皆さんも、初対面の方と話す時にはご注意ください。

炊けるのを待った

画像2

おいしーい。

塩焼きにしました。

ふわふわ。

これは高級な味。

実際高めの魚。

画像3

炊き込み

一時間くらいかかったんです。

その価値がある。

鶏肉がふわふわだし、ごぼうがへにゃへにゃになってるのが良いですよね。

全部柔ーくなってるのは、家炊き込みご飯の醍醐味。

画像4

ではまた明日

±5くらいの差しか許されていない世界だなぁと思ってしまうことがあります。

項目によっては僕は+6とか-10のものをたくさん持っていて、何だか邪魔物のように感じてしまうのです。

三人で行動すると絶対に分断されてしまうタイプなのです。もう慣れっこだけど。

「あぁ一人の方が楽だなぁ」と何度も思ってきました。

ってことは、誰かと徒党を組んだ方が良いという意味ですよね。

できないことはできないと認めながら、自分の居場所を見つけていきたい所存。

頑張っていきましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?