見出し画像

魚の目経験値[毎日食べ中華(CHINA)]2021/04/03

おはようございます。

リゾットの上から失礼します。

サムネイル393

あちゃち。

足の指クレーター

魚の目が、溶けていきます。

中学生になって、コンバースで登校するようになってからでしょうか。足の裏に魚の目ができました。

薬で無理やり治した記憶があって、今では傷跡も残っていません。

僕の歩き方が悪いのだと思うのですが、ここ一・二年くらい、指の裏にできてしまったわけです。

痛くもなかったから放置していたのですが、数ヶ月前に魚の目が擦れて血が出てしまったことがあって珪藻土マットが事件現場になってしまいました。

そして先日、何の前触れもなく切れて流血し、リビングのラグが血塗れてしまったのです。

魚の目の仕組みってご存知ですか?

ニキビとかものもらいみたいな皮膚の下に油分が溜まるのとはまた違った構造をしています。本当に眼みたいに、ハスの花みたいになっているのです。

うまく溶かせば芯だけポロっと取れるとのことで、魚の目ができたら皆さん、病院か市販薬で治しましょう。

僕は放置したせいか、芯が成長し、それが取れた時にかなり深いくぼみができてしまいました。なんなら魚の目が何層にもできてしまってるような状態。

だから摩擦で切れちゃうんですね。

結構芯が溶けてきたと思うんですが、まだ奥にもあるという状態で大変です。薬がかなり効くようでそれはそれで恐怖。

芯が取れればきれいになるだろうという話でもなくて、そこからの修復をどうするのかよくわかりません。皮膚が再生するまで絆創膏でしょうか。誰か教えてー。

毎週か

画像2リゾット

もはやオリジナルレシピ。

入れるものさえ合っていれば美味しくなります。

ちょっとアレンジしても全然大丈夫ということにも気づきました。

料理ってそんなもん。

画像3

ブリになる前の誰か

出世魚ですものね。

脂分がすごい。

おいしい。

画像4

サラダ

めちゃくちゃ茹でた。

ブロッコリーと砂糖エンドウ。

シンプルが一番旨い。

ではまた明日

スケジュール帳買うの忘れたな。

めっちゃ必要なのに。

また今度買います。

頑張っていきましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?