見出し画像

「語彙力がない」と嘆く君へ。

私は仕事柄・・・

というか自分がやり出したことだけども

ES添削もするし面接対策もしている。


ゆえに多くの就活生のソレに触れる。


書いてきた文面を指摘したり

会話をしながら表現方法を改めたり。


その時によく耳にするのが

語彙力ないんですよ〜』って言葉。


しかも少しばかり

「テヘッ(*´꒳`*)”」って感じで言われる。

テヘッてる場合じゃねーべ。


コレって逃げの言葉じゃないかい?


無いなら無いで仕方ないけどさ

語彙力の無さを自覚してるんなら

なぜ語彙力を増やす取り組みをしないの?

自分の表現力を高めるための努力をしないの?


だからいつも『?』と頭に浮かんでしまう。


そもそも語彙力を増やすのって

そんなに難しいことなんだろうか。

私はそうは思わない。


別に私がレベチに優秀ってワケでもなく

むしろ勉強は苦手、

そして人よりアタマが悪い自覚はある。


そんな人間が『え?難しい???』

ってんだから簡単なんだよ、マジで。


『難しい』って思い込んるだけじゃない?

なんの取り組みもせずに思い込んでない?

何もやってないから実感がないだけじゃ?


語彙力増やす方法なんて日常に転がってる。

⇨本を読む

⇨動画を見る

⇨人と会話する


何も小難しい本を読む必要もないし

教養動画を見る必要もありゃしない。


普通に自分が『オモロい』と思える

コンテンツならなんでもいいんよ。


ただ”意識を変えて見てみな”って思う。

視点を変えて見てみな”って強く思う。


コレまで見ていた・読んでいたものを

自分の興味として見るんじゃ無くてさ

[語彙力を増やすため]って視点で見るんさ。


意識を変えて見ることで

今までに気づかなかったことって多い。


コレまでにその意識で見なかったら

『全然気づかんかった…』と感じるだろう。


お笑いの動画見ていても

『こんな言葉使いしてんだ!』

『この表現はしたことないな〜』

『このフレーズってユーモラスやなぁ』

そんな発見がある。


本だって小説でもノンフィクションでも

なんでもいいんですよ。

同じ情景を表す言葉だったとしても

書き手で表現は全く異なるからね。


そうやって自分の脳に表現を叩き込むのさ。

ってか好きなコンテンツ見てたら

自然と覚えるもんだと思うけどね。



もう一度言います。

『語彙力ないんですよ〜』って言葉は

ゼッタイ使わない方がいい。


この言葉からは、

焦りを感じたり何とかしようって感じない。

語彙力の無さ=表現力の薄っぺらさ

これを放置して平気で居れる

自覚の薄い人間にしか見えない。


分かってる人間からすれば恥ずかしいからね。

本気で自分の語彙力の低さを恥と感じるなら

思い込みを捨てて見てまずはやってみよう。


できるかできないかは、

やって見てから自分で評価してみよう。


やってもいない内から

文句を言ったり逃げたりするようでは

成長なんで一生できんやろうから。

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆
◆ ワイのX・・・https://twitter.com/kamekichi3_ms
◆ ワイのnote・・・https://note.com/kamekichi30
◆ ワイのココナラ・・・https://coconala.com/users/2373207
◆ ワイのビザスク・・・https://service.visasq.com/users/5560931227140096

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?