見出し画像

「誤解されたくない」は、伝える仕事に有利?

「誤解されたくない」という言葉というか、感情がありますよね。

皆さんも、そのような感情を抱いたことは、ありませんか。

「誤解されたくない」という感情は、基本、ネガティブに捉えられるかもしれません。

しかし、「誤解されたくない」という感情は、意外に長所にもなり得るということを、ここでは紹介していきますね。

それでは、少しのお時間、お付き合いください。

「誤解されたくない」のいいところ

「誤解されたくない」と思うことによって、どんないいことがあるのでしょうか。

それは、正確に、一生懸命情報を伝えられる、ということだと思います。

これは、伝達関係の仕事、あるいは趣味で文章を書いている人にとって、大いに役立つのではないでしょうか。

マスコミ関係で働いている人・個人で情報を発信している人にとっては、このような少しの恐怖というか、責任感というのは大切、と僕は思います。

「誤解されてもいい」と思っていると、やっていることの質が落ちますから、仕事や趣味等で、成果が落ちますよね。

「誤解されたくない」という感情があることによって、伝達の質が上がります。

「誤解されたくない」を活かす方法

まず、「誤解されたくない」は、「いいんだ」と認識してみてはどうでしょうか。

そうすることによって、「誤解されたくない」のデメリットであるネガティブな感情を和らげることができます。

方法としては、客観視がある、と思います。

「誤解されたくない」と思った時に、「今自分は、誤解されたくないと思っている」と言ってみてください。もちろん、心の中でも、構いません。

コツは、重い感じというよりも、軽い感じです。

「ああ、今自分は、誤解されたくないと思っているなあ」的な感じで。

完璧に、情報を伝達するというのは、おそらく不可能でしょうからね。

そして、「誤解されたくない」という少しの恐怖を、持ったままにしてみてください。

少しの恐怖なら、力に変えることもできるはずです。

あとは、情報を、正確に、一生懸命伝えられるように、試行錯誤を繰り返すのみです。

本の力を、借りてみてもいいですよね(もちろん、可能な範囲で、実践してみてくださいね)。

そうすることによって、相手に情報が伝わりやすくなり、成果が上がり、自分に自信を持てるようになります。

「誤解されたくない」を活かしてみて、気づいたこと。

実際に、「誤解されたくない」は長所だと捉えて、「スピランド」というブログを200記事程度書いたところ、文章力は向上したような気がします。

最初の頃と比べてみると、少し上達しているのが、分かるかもしれません。

安定度が増した、というか。

もちろん、しっかり伝達しようと、質の高い本を読んだり、一生懸命文章を書いたりしたから、上達したのはある、と思います。

しかし、それよりも前の2・3年前(かめれもん★のnote)と比べてみると、かなり文章力は上がっている、と思います。

以前の僕のnoteの投稿履歴を、よかったら、確認してみてください。

かなり変わっているはずです。


※追記

実際に見てみたら、微妙だったから、ちょっと落ち込みました(笑)。

とはいえ、情報の手数も増えたし、あまり苦痛なく文章を書ける等、成長している部分もあると思います。

安定的に、ある一定の質の文章を書けるようにもなったかな、とも思います。

なので、よしとしておきますね(笑)。


「誤解されたくない」というささいな恐怖から、文章力は向上することがあると思いますので、皆さんがnoteでの活動において、何らかの気づきを得てもらえると、幸いです。

おわりに

僕の記事に、多少の共感等していただけましたら、「スピランド」という個人ブログも、よかったら、チラッとのぞいてみてください。

200記事以上既にあり、遊びに関すること(主にインドア・休息系)とか人生論など、色々書いています。

最新の記事の方が、それなりに質が高いと思いますので、そちらから見てもらえると、幸いです。


noteの最初の頃の2記事を、紹介しておきますね。

今回の記事と、よかったら比べてみてくださいね。

最後まで、読んでいただき、ありがとうございます。

あなたと今日つながれたことを、誇りに思います。

この記事が参加している募集