見出し画像

月刊かめちゃん2024年4月号

どうも、かめちゃんと申します🐢

今回は、僕のnoteの中で、最もニーズの低い月の振り返りです。
3月よりは濃いかも。


新年度

今の職について3年目を迎えました。

職員配置が変わってなかなかハードな毎日になってきていますが、今のところ僕は元気です。

残業が増えたのですが、これ自体はお金もらえるので喜んでる。何せ今年はお金がピンチすぎるのだ。


エイプリルフール

アイマスに限りませんが、イベントなどが展開されました。

ミリシタはパズル。
スクショ撮るのは忘れたけど、とりあえず回収すべき分はすぐに回収できた。
が、そこからのエクストラはめっちゃむずかった。

学マスはまだゲームが出てないからないなと思ってたらなんかあった。

なんか、HPのボイスが全部校長になってた。しかもテンション感がおもろい。というかこの時点で校長の人となりがあんまわからんかったので、こんな人やんやなぁと掴む機会にもなった。

デレステはあんまやれてない。すまん。
これは後に述べるシャニマスのせいだ。


んで、シャニマス
まずはenzaから。

なんか甜花ちゃんを起こすゲーム。
直前まで、Xの企画で甜花ちゃんがポストするみたいなやつがあったんだけど、そこからなかなか起きないっていう流れがあってのこれ。ゲーム自体がどうこうはあんまなくて、導入がよかったなぁと言うのがいちばん。
僕は家のPCで放置して仕事に向かい、エンディングは全開放できた。


そして、今回の問題作(?)はシャニソン
衣装の着せ替えで、他アイドルの衣装も着れるようになってました!

はなめい
じゅりなつ
とおまの
ちょこいと



いや、楽しすぎるだろ!!!!!!!!

時間いっぱい遊んでスクショ撮りまくりました。


賢プロ朗読劇

4月最初の土日は、賢プロ40周年の朗読劇「VOY!VOY!VOY!~新たなる光をまとって~」でした。

北原さんがご出演されており、両日2部制の計4公演。朗読劇の出演者は共通ですが、各回トークパートには別の声優さんがいらっしゃるので全通してきました!

看板

詳しい感想は下記ポストのツリーと、note参照。

端的に言うと、良すぎた

舞台との距離が近いこともありましたが、
迫力が凄まじくて。臨場感と没入感がこれまでの朗読劇とはまた違った味わいがありました。

そして、扱っているテーマも。
知らなかったけど、多分身近にあること。単なるエンタメではなく、しっかりと考えるきっかけをくれる作品でした。


プチ東京旅

さて、上記の朗読劇の空き時間でコラボなどをまわることができました。

2話冒頭で待ち合わせしていた場所
2話で練習していた公園

まずは聖地巡礼。ミリアニ第2話ですね。
夜行バスが池袋駅着で、朝早かったのでとりあえず行ってみました。実はチャンスはありながらも余裕なくて行けてなかったんですよね。朝だったので人が少なくて良かった。

恵比寿でつけ麺を食べました。
麺亭しま田というお店。

ちなみに東京では5食を食べたのですが、そのうち3食は牛丼。
吉野家、すき家、松屋をコンプリート?しました。

新宿マルイメン

宿が新宿だったので、Day2の朝はコラボ最終日だったミリオンの方へ。
いや和が良すぎるな!?

タワレコ新宿店

次いで、タワレコでイルミネのお仕事を見学。
チャイナ良すぎるな!?

ちなみに、新宿のタワレコはコラボ関係なく亜利沙Pが良い仕事をしているお店。

フリーペーパーやPOPが気合い入ってる。
東京に住んだら通うって決めてんだ、俺。

渋谷駅ホーム

Day2の新宿から恵比寿に向かう山手線にて。
渋谷駅で自分が乗っていた車両の目の前に学マス広告。

我が担当(予定筆頭)の紫雲清夏さんではない!
一瞬で写真を撮影し車内に戻る。
早すぎるお仕事、俺でなきゃ見逃しちゃうね。


そんなこんなで限られた東京滞在の時間の中でも楽しめたよーって話でした。


所恵美生誕祭2024

これを読んでいる方は、私を何の人と認知してくださっているでしょうか。

和泉愛依担当、北原沙弥香さん推し。
それが前面に出ているのはまぁそうなんですが。

所恵美担当です!わたし!

4月15日は恵美の誕生日!
特別なことができるわけではないのですが、せめてもと神絵師たちの投稿をリポストしまくって、みんなに恵美の良さを知らしめる努力をしました。

恵美の良さは気立の良さや、可愛さ美しさなどなど。私の語彙では表現しきれないたくさんの魅力が詰まった最強アイドルです。
愛依だけじゃなくて、今度は恵美のnoteも書こうっと。

改めて。恵美!誕生日おめでとう!
これからも一緒に走り続けるよ!


シャニ6th 横浜公演

夜行バスで横浜へ。

4時半着。早すぎる。
とはいえ流石は大都会、人もいるし店もそこそこ。お腹空いてたので、横浜といえばのものを食べたいと思って入ったのは...

鶴一家さん。
家系ラーメンをかっくらった朝5時。24時間営業らしい。

Act-4の時に泊まったスカイスパでお風呂とゴロゴロを満喫ののち現地に向かう。

Day1思い出は上の通り。
レベル5だったので僕の視力では足らないところは多々あったけど、Kアリーナということで俯瞰して全体を見えたのは良かった。

打ち上げは点心のお店。横浜らしいことが家系ラーメン食べるくらいだったからここで回収できて良かった。

放クラみのある小籠包

Day2は宿を早めに出て、キャリーを預ける。遠征民的にここに手がかかるの嫌なんよなぁ、せっかくの11時チェックアウトが勿体無い。

浜虎

その代わり?と言ってはなんですが、朝ラーメンキメました。ここ二ヶ月ラーメン禁(主に節約目的)でしていたので食べられることに喜び。

9時前から開店しているとのことで、HPで調べて浜虎さんに。
虎党の私からして、タイガースとベイスターズのビジター戦かと思わせる店名。

朝塩らーめん

生野菜は盛り放題。男の一人暮らしで野菜をあまり取れてないので帳尻合わそうと、多めに盛りました。

朝ということもあって塩の味わいが優しく、体に染み入ります。
おっと、これ以上はいかん、ラーメンログになる。本筋へ。

まさかのアリーナ2列目。
大阪でも2列目引いたけど、今年なんか良いこと多すぎて怖いな?

まぁ、花道外側でアリーナとしては見えづらい位置だけれど、花道が近い。強いて言うなら連番者が花道により近い席で、腕を上に上げすぎてたぐらい。それは公演中に説いた。

感想は当該note参照。

やっぱ良すぎたな。
これは7月も10月もライブ行くわ。ここでしか得られない体験があまりに多すぎる。

色んな方ともお話しできて良かったです!
また次の現場で!


北原沙弥香さんから…

月一のこれがきたはら本放送。
リアイベ発表などで盛り上がって番組が終わったのですが...

ご本人からの引用リポスト〜〜〜〜

引用していただいたのは、私が書いた「これがきたはら解体新書 入門編」という記事。

嬉しすぎてApple Watchが危険信号を発信してました。危ない。

本人に届いたのも嬉しいのですが、やはり反響としてお褒めの言葉や、興味を持ってくださった方がいらっしゃったのが最高に嬉しかったです。
微力ながらこれからも応援を続けたいと思いました...!!


黒木ほの香さんから...

そんな4月も終わりに近づき、あっという間の4月25日。

SSRほのけのバラエティトークでは、X上で参加できる企画?として毎回いろんなことが募集されています。

今までもぼちぼち投稿していたのですが、今回なんか気づいたら...

最優秀賞に選ばれていました。
あざす。

人生で最優秀賞に選ばれることってまぁないですからね。
ちなみに、これがきたはらにて、北原沙弥香さんの誕生日を祝う俳句の最優秀もあります。それ以来の受賞でした(隙あれば自慢)。

肝心の内容ですが、オススメ映画ということで「アフタースクール」というのを挙げました。ネタバレなしで見てほしいのですが、これは本当に面白かった。GWのお供にぜひ。


シャニマス Pカップ

毎度、FF内外のPたちが色々とトレードオフにしながら頑張るPカップ。
僕はゲームに関して本当にライト勢なので、今まで走ったことがなく、やってる人たちのことを尊敬していました。

5.5周年の時からお手紙的なやつが始まって、100位以内になると更にレアリティが上がる的なやつがあった。ただ、その時は人生の中でも大一番的な資格試験があり、終わってからの1日くらいで100位に届かずという結果でした。

今回は約3日間と言うことと、最初の金曜日以外はGWの仕事休みもあったので少しやってみようかなと思ってみた次第です。
細かな雑感は以下のnote参照。

最終的な結果としては19位という結果に。
仕込みもなく、本当に特になんの知識や練習もない素人が挑んだにしては頑張ったと思いたい。

愛依、頑張ったよ...!!


4月は遠征イベントが2つもあって、いずれも北原さんを拝見できたのが良かったですねぇ。

ただ、末のへんぼっけは断念したため、そこはほんまに歯痒かった。
い、いいもんねー!引用リポストしてもらったから(マウント)...

5月は(6月もだが)遠征の予定がなく、イベントもないという珍しい時期。
このおもひで投稿もついに潰えてしまうのか。来月に乞うご期待(誰もみてない)。

そんではー!

この記事が参加している募集

振り返りnote

今月の振り返り

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?