マガジンのカバー画像

要約「行動経済学の逆襲」

17
運営しているクリエイター

#note初心者

行動経済学の逆襲 要約⑮

行動経済学の逆襲 要約⑮

 今回は、これまでも登場した「保有効果」に関する具体的な実験のお話です。第16章「マグカップのインスタント保有効果」の要約になります。

【全体の要約】
 保有効果に関する実験結果は経済学者から例のように批判を受けたが、その批判をもとにした再実験でも、保有効果は認められた。
 保有効果は、変化をきらう「現状維持バイアス」と「損失回避」の2つの側面から説明できる。

1. 保有効果に関する実験と批判

もっとみる
行動経済学の逆襲 要約⑭

行動経済学の逆襲 要約⑭

 私たちは、利己的な判断をすれば自分が得をできる場面でも、他の人との協力関係を維持することを選ぶことがしばしばあります。
 今回は、第15章「不公正な人は罰したい」の要約になります。

【全体の要約】
 エコンはならば利己的な判断をする場面で、実際の人間は「自分が損をする」判断をすることがある。
 その背景には、「不公正な人を罰したい」という思いがあり、周りの人が協力関係を維持してくれるなら自分も

もっとみる
行動経済学の逆襲 要約⑬

行動経済学の逆襲 要約⑬

 コロナ禍で、マスクの転売が問題視されていましたが、市場原理にのっとれば、需要の高いものの価格上昇は当たり前のことだといえます。
 果たして、どこまでが許容されてどこからが不当だと感じるのでしょうか? 今回は第14章「何を公正と感じるか」の要約です。

【全体の要約】
 経済理論では、需要の増加が価格の上昇を招くのは当然の結果だと捉えられるが、一般消費者は「不公正だ」と感じる。
 この「不公正感」

もっとみる
行動経済学の逆襲 要約⑫

行動経済学の逆襲 要約⑫

 第2部~第3部で、メンタルアカウンティングとセルフコントロール問題について、話してきました。この章では、そうした行動経済学の見地が、実際にビジネスに結びついた例を2つ紹介しています。
 今回は、第13章「行動経済学とビジネス戦略」の要約です。

【全体の要約】
 これまで取り扱った、「取引効用」や「サンクコスト」などの考え方を用いることで、実際のビジネス戦略を立てたり、説明したりすることができる

もっとみる
行動経済学の逆襲 要約⑪

行動経済学の逆襲 要約⑪

 私は、おやつが大好きなので、おやつを食べ始めるとついつい食べ過ぎてしまいます。そんな自分とどう戦うかは、「セルフコントロール」の問題と呼ばれています。
 今回は、第12章「自分の中にいる計画者と実行者」の要約です。

【全体の要約】
 2つの自己モデル、を用いることでセルフコントロール問題は説明でき、「計画者」が「実行者」の行動をどう管理するかという問題になる。
 セルフコントロール問題に対処す

もっとみる