藍田 陸生

改名しました。 ・競馬はだいぶ歴も長く、今話題のゲームの実在馬のエピソードなどはだいた…

藍田 陸生

改名しました。 ・競馬はだいぶ歴も長く、今話題のゲームの実在馬のエピソードなどはだいたい把握して(いるつもり?)ます。 ・お酒、食べること好きです。 ・これからは短編やショートショートなど挑戦してみたいところです。 ・やりたいこと他にも… ・本業は編集兼、記者寄りのライターです。

マガジン

  • 創作短編集

     創作した短編、ショートショート。フィクションです。

  • 突然ですが…

     「突然ですが…」で記したもの

最近の記事

  • 固定された記事

改名とこれから

 突然ですが、改名しました。  理由がないわけではありません。  旧名時は競馬をメインにやってきましたが、どうしても予想メインになってしまい、それでは本業とあまり変わりがないなぁ…と。「あ、今週はこれを書かなきゃ…」と、追い詰めていては、筆を走らせる面白みも半減。  一方、「#2000字のドラマ」は書いていて面白く、そんなに読まれはしなくても想像の楽しみを思い出しました。もっと想像したい!と思わせてくれました。  もちろん競馬は自分の人生を捧げた一部。捨てません。でも

    • Reborn

       と、壮大なタイトルをつけてしまいましたが、飲みながら聴いてる曲名なだけです。とはいえ無意味でもなく…  先日からnoteの記事をいくつか削除しました。主に競馬系のもので(というかすべて競馬系)で、個人的に気に入ったもの以外は削除しました。  理由とすれば、できればnoteは創作系の、想像力と創造力を試す場にしたいと思った次第で、できるかどうかはわからないですが創作大賞にも応募はしたいなと。(できるかなどうかな)なかなか更新はできないですが、皆様の作品を読んで感化された面

      • 今までの人生で最も憧れたのがアイルトン・セナ。あれからもう30年、彼の年齢は大きく超えた。当時は「特別な存在」に憧れもあったが、現在は「平凡な日常」が最もだと思うようになった。

        • 変わり泣く

           蕾が開き満開を迎え散っていくように、どこかで誰かが生まれ、どこかで誰かが逝っても変わりなく刻は過ぎていく。

        • 固定された記事

        改名とこれから

        マガジン

        • 創作短編集
          7本
        • 突然ですが…
          6本

        記事

          正月早々、いろいろなことがありすぎて…。とはいえ、自分のできることをするしかなく。

          正月早々、いろいろなことがありすぎて…。とはいえ、自分のできることをするしかなく。

          「あけましておめでとうございます」という雰囲気では元日からなくなりましたね。被災地の皆様心よりお見舞い申し上げます。 近年の災害(のみならずか…)、正否不明の情報もSNS上で多く出回るので、注意が必要です。お気をつけて。

          「あけましておめでとうございます」という雰囲気では元日からなくなりましたね。被災地の皆様心よりお見舞い申し上げます。 近年の災害(のみならずか…)、正否不明の情報もSNS上で多く出回るので、注意が必要です。お気をつけて。

          今年も今日で終わりです

           今年はほとんどnoteを書くことができず、ほぼ読むこと専門に使っていました。来年こそはもう少し書きたいと思いつつ、どうなることやら…。他にも始めたいことはたくさんありつながらも多忙で忙殺されていることが多いなぁ。(言い訳)  しかし、来年は新しい出会いも控えているし、いろいろ頑張って行こうと思います。  皆様、良いお年を。

          今年も今日で終わりです

          習い事帰りの子供を優先し、寝かしつけた後の夜ごはん。つまるところ「別飯(べっぱん」

          習い事帰りの子供を優先し、寝かしつけた後の夜ごはん。つまるところ「別飯(べっぱん」

          森山直太朗さんの「いつかさらばさ」がひびく

          森山直太朗さんの「いつかさらばさ」がひびく

          今年の目標

           あけましておめでとうございます。昨年はさほど書けなかったnoteですが、今年はぼちぼちと書いていきたいと思いつつ…  まぁ、昨年暮れに妻と子供からもらったバースデープレゼントで元日から飲んでいます。とはいえ、明日から仕事始め。例年通りまずは仕事を頑張らない。その上でやりたいことは。 1 リビングにローテーブルとローチェア、そして燗酒機、少しのつまみを用意し深夜に部屋キャンする。 2 子供がやりたがっている飯盒炊爨。 3 noteで今年こそ物語を書く。今はスマホしかないの

          今年の目標

          黄昏の朝食

           冷蔵庫から昨日作ったいりこ出汁を取り出す。みそ汁には二番出汁がよい。火にかけている間に食材を探す。具はそんなに入れなくてよい。豆腐とねぎで十分だろう。豆腐は木綿、ちぎり入れる。ねぎは昨日の残り。昨日は暑かったからそばを食した。すでに切ってあるから、そのまま入れる。煮立たせないように注意し、味噌を入れる。味噌にはこだわりはない。  いりこ出汁を使うのは幼い頃の祖母の影響だろう。既製品ではなくいりこから煮出したものでないと、味気なく感じる。手間ではあるが、この手間が自分の体を

          黄昏の朝食

          ロベルトの宿命

           と、銘打ったタイトルですが、宝塚記念の展望です。そう名付けたのはまずエフフォーリアの取捨から。巷では「エピファタイマー」と呼ばれ成長力に疑問?のエピファネイアですが、ブライアンズタイムしかりリアルシャダイしかり、ロベルト系は好調期の躍進と不調期のドモナラズ感がはっきりしている血。大阪杯は一過性でもなく、今回は様子見が妥当な気はします。  さて、宝塚記念。2200メートルがやはりミソで、俗に言う非根幹距離。待望のGⅠ初制覇が多いのもこの距離のためでしょう。そして、この非根幹

          ロベルトの宿命

          オグリの血の継承者

           昨日、道営でフォルキャップがデビューしました。東スポさんなどでも取り上げられていましたが、父はクレイドルサイアー、祖父はノーザンキャップ、3代父がオグリキャップです。  フォルキャップは出遅れも響いて4着でしたが、上がりは抜けた最速をマーク。いずれ勝ちはしそうですし、それなりの成績をあげれば中央挑戦、馬主さんから大井など南関への移籍などもあるかもしれませんが、まずは無事に駆け続けてほしいですね。  道営には2歳馬にもう1頭「オグリヨンセイ」という馬が登録されています。他

          オグリの血の継承者

          銀行強盗【ショートショート】

           息を切らしながら、目指す銀行へと一目散に駆け込んだ。はー!はー!っと息を荒げる俺。それをみて見るからに不審の目を送る案内役の女性銀行員。 「お客様、大丈夫ですか?」  息も整わないままに俺は言う。 「だ、大丈夫れす…」口が回っていない。 「今日はどのような御用件で?」 「じ、実はキャッシュカードが…」 「ご紛失されたのでしょうか?」 「いや、破損してしまって…」と、ICカードを無理やりセロテープで止めたキャッシュカードを見せる。 「あ、そうでしたか。お客様、

          銀行強盗【ショートショート】

          なんとなく作り飯備忘録②

          カニカマコンソメスープ【材料2人分】 カニカマ      適量 豆腐        一丁 ニラ        適量 コンソメの素   ひとつ ゴマ油       適量 水   300〜400(目分) 【作り方】 ①水の中にコンソメの素を入れ、火にかける。 ②ニラを切る ③鍋が沸いたら、カニカマを手で裂いて入れる。次いで、ニラを入れる。 ④豆腐を入れる。 ⑤ゴマ油を回しがけして、完成  適当に作ったところ、子供に好評でした。コンソメは偉大だ。

          なんとなく作り飯備忘録②

          1日行かなかっただけで一気に咲いていた。

          1日行かなかっただけで一気に咲いていた。