見出し画像

準備期のひとへ

空は曇り空。暖かい日に慣れてしまったからか、今日は薄寒さが沁みてセンチメンタルな朝。

数週間前は緩んだ寒さに喜んでいたはずだった。

でも今は、寒いなぁなんて眉間に皺が寄る。

あの時と同じ気温にも関わらず。

人間は案外、順応性の高い生き物のようだ。

でも順応していることに気付かない。

変化を把握せず、不足の現状(と思い込んでる)に不満を抱くとは、なんと損の多い生き物だ。

進化による変化かもしれないのに。

不安が先立ち、留まってしまっては、

知らぬ間に退化してしまうかもしれない。


《 変化を恐れず、突き進め 》

力強い。カッコいい。それができたら、いいよね。という言葉。


一度立ち止まってしまった人間に、その言葉を投げかけたとて、背中を押すことができようか。

私なら、突き進める人はどんどん進めばいい、としか思わない。


でも、私も進みたい、とは思っている。

そんな人間が動き出すまで、

いくつの階段を登る必要があるのか。


人が行動を変えるとき、5つのステージを踏む。

厚生労働省はそのステージを

行動変容ステージモデルと名付けて説明している。

無関心期 ⇨  関心期 ⇨  準備期 ⇨  実行期 ⇨  維持期

5つの階段を登り切れば、人の行動は変わっている。それは習慣になり、人生の一部となっている。


《 変化を恐れず、突き進め 》

これは、どこにいる人に届く言葉なのか。

これで前に進めるのはきっと、実行期の人間だ。

動き始めているから" 突き進め "に背中を押される。


じゃあ私はどこにいるのか。

私は、準備期にいる。

あれしてみたい、これしてみたいと欲が出てきた。意欲や希望も湧いてきた。

でも、実践の場が少ない。

これって行動しないための言い訳か?と自問するけど、多分そうじゃない。

単純に実践する環境が整っていないだけ。

でも作ることはできる。現場に復帰しない限り100%の再現は難しいが、似た環境でチャレンジすることはできる。

そういう意味で、やはり私は準備期にいる人間だ。

そのような人間が行動を変えるために、実践できるようになるために必要な言葉はなにか。


《   あせらず、ゆっくりと 》


この言葉を反芻して準備を重ねることが先決だ。

いずれ、実行する時は来るのだから。