マガジンのカバー画像

日々の勉強・活動日記

79
運営しているクリエイター

2021年5月の記事一覧

【本日の活動】ベクトル解析入門のpdf化の8割完成。無料でダウンロードできる。

こんにちは('ω')ノ ブログをはじめて3年ともなると、ブログ経由で色々な依頼が来たりします。 ベクトル解析入門のpdf 最近、下記のベクトル解析入門の記事に対して「pdfで印刷したいからpdfデータがほしい」という連絡が来まして・・・・ ブログで書いた内容をブラウザ上で印刷しようとすると、余計な広告が間に入ったり、ページの切れ目が画像データの途中だったり、ブログ記事のpdfはブラウザ上では厳しいというのは前々から感じていました。 Re:VIEW Starterでpd

【本日の活動】朝勉強会。バドミントン。ワインを飲みながらコブクロライブ。

ただの日記です('ω')ノ 朝勉強会本日は休日ですが、朝に勉強会を入れると生活習慣が乱れないと思って、勉強会を入れました。 本日は制御工学で出てくる状態空間についてのお話でした。 状態空間とは制御工学に限らず、力学的な状態変数や熱力学的な状態変数とも関係する内容ですので、前提知識はあったので面白い内容の勉強ができました。 こういった勉強会が月一であるので、興味ある方はご参加ください。 バドミントン健康の要素は「食事、睡眠、運動」だと思っています。 睡眠はしっかり取っ

【2021年】自動車保険の見直し。安いネット型保険へ

こんにちは('ω')ノ 最近、引っ越すついでに今までの固定費を見直しています。 賃貸でぼったくられないためにという記事を書きましたので、興味がある方はお読みください。 今回は、自動車保険の見直しをした結果をお見せします。 保険は基本的に「万が一起こってしまった場合に貯金ではどうしようもない金額に対して保険をかけておく」というのが、正しい使い方だと思うため、不必要に色々と入る必要はないと考えています。 自動車保険には自賠責保険と任意保険がありますが、自賠責保険だけでは交

【本日の活動】栄養学の勉強。自動車保険の見直し(お金の勉強)。

こんにちは('ω') 本日の活動報告です! 主に栄養学の勉強とお金の勉強をしていました。 ※その他にココナラ対応(物理質問サービス)などもしていました。 栄養学の勉強僕は健康に生きるために意識するべき要素は「食事、運動、睡眠」だと考えています。 運動は夕方にほぼ毎日1~2kmくらいランニングをしておりますが、睡眠はグダグダ(深夜2時に寝る)・・・・ 食事くらいは気を遣おうと思って、栄養学を学び始めました(^^) 1日で1冊読んでしまいましたが、栄養素と具体的なレシ

お家探し。ぼったくりに合わないために(';')

こんにちは('ω')ノ 最近引っ越す予定なのでお家探しをしています。 Pythonを勉強しているアカウントなのに最近は保険の話ばかりしています(笑) 僕は持ち家を買うことを考えていないため、今後も賃貸を借りることを考えています。理由は持ち家が資産になるかどうかだと考えていて、ローンを組んで買った後にどれだけ家自体が資産になるのかがわからないからです。 さらに転勤や転職の可能性も考えると、場所が固定されているというのはとてもリスクがあります。 僕がリスクという言葉を使うと

【本日の活動】お金の勉強をしていた。保険全般を見直していた。

こんにちは('ω')ノ 本日は夕方からお金の勉強ばかりしていました。 こちらを読んでいました。 めちゃくちゃわかりやすくて、本当に必要な支出だけを解説した、超参考になる書籍です。 動画もあるので是非ご参考ください。 もともと保険は自動車保険と死亡保険と先進医療特約、後は少額のがん保険(入っているとがんになると儲かる)だけでしたが、思い切って自動車保険だけにしました。 もともと信頼できる友人に保険を見直してもらってかなり少額の保険料にしてもらっていたのでダメージはあり

【本日の活動】ブログ記事のpdf化をやってみた。

こんにちは。 本日は夕方に久しぶりの友人から電話がかかってきて2時間ほど話してしまい、あまり活動の成果はないのですが、ブログ記事のpdf化を行っていました。 昨日Re:VIEW Starterというのをインストールしてコンパイルしてpdfにするのだけを行いましたが、本日はナブラ演算子に関する↓こちらの記事のpdf化を行っていました。 作成できたpdfがこちら(作成途中です) 簡単にきれいにできたなというのが感想ですね(^^♪ 今日はこれしかやっていませんので、この辺

【本日の活動】ブログ記事のpdf化(Re:VIEW Starterを試す)

本日の活動日記をつけたいと思います。 noteの毎日更新が途絶えていましたが、また再開したいと思います(^^) 毎日でも少しずつ進む感覚を味わうことがモチベーション維持につながると思っています。 ブログ記事のpdf化(Re:VIEW Starterを試す)ココナラ(物理の質問サポートサービス)に↓こちらの記事をpdfをほしいという依頼がきました。 「再配布などは別に料金取らないので勝手に印刷してもらってもいいですよ」とお答えしたのですが、どうやらwebの読み込みが遅くて