マガジンのカバー画像

ふつうの人目線の家事ヒント

18
筆者の家事に関する気付きや実践中の話をまとめています。
運営しているクリエイター

2020年7月の記事一覧

もし調理テクを磨くのなら、それ以前におさえておきたい野菜の保存方法

みなさんは食材を買った後、どのように食材を保存していますか? 湿気過多、夏場で気温も上が…

一人暮らしのための”ついで”の自炊アイデア3つ

自宅で料理するにも腰が重いということありませんか? 特に一人暮らしだと、誰のためでもあり…

日頃料理をする面倒臭がりにこそ使うチャンスのある鉄フライパン(4か月使ってわかっ…

みなさんは愛用のフライパンをお持ちですか? 使いやすいテフロン製やら、ロマンを感じる中華…

注目したいアフターコロナ時代の食材取り寄せサービス3つ

最近、おいしいものを食べていますでしょうか? 私は長らく自炊生活が続き、友人などと食事を…

一人暮らしキッチンの排水口問題を改善してみた ※改善3か月後の使用感について追記…

料理する上で洗い物はつきまとうわけですが、何かとストレスが出てきます。汚れものを相手にす…

【追加検証しました】調味料の液だれ問題

ご覧いただきありがとうございます。 先日投稿した記事に追記しました。 空いたお酢の容器を…

食卓が退屈ならお皿の上でショーを繰り広げてみる

普段の食事ではなかなか最後の一口まで楽しめない。 特に一人だと会話もできず食べることだけに向き合うしかない。 それだと退屈だから動画やSNSを横目に食べるなんて方も多いと思います。 ここのところ純粋に「食べる」ことを楽しめていないなぁと思い、楽しい食事について考えてみたいと思います。 楽しみを奪われるってなんだろうよく五感を使って堪能しろ、なんて言われますね。 食事を楽しめていないというと、食べ物を口に運ぶ「作業」になってしまっていると思われます。 理由1:好きなものが