見出し画像

《懶人圖解簡報術》一瞬で伝わる図解術!複雑な資料をシンプルに|読書|vol.6

読むキッカケ

コロナの関係で、台湾の政府のフェイスブックで沢山の情報がみんながわかりやすいように、図解方式で投稿されている。固い内容なのに、面白く仕上げられるの本当に政府の編集者たちが有能だと思っている。

最近noteで色んなたくさんな「図解ブロガー」をフォローした、自分も沢山の作品を見たら、作られるようになるかなと思った。

が、そうならなかった(笑)

だから、この「図解術」を「図解」した本を見かけた瞬間で購入した。

読んだ感想

このインフォーメーション爆発の時代で、忙しい方にとって情報のまとめサイトはとっても魅力的。

でもまとめサイトで、文字と情報が多いと読む気を失うことも多いから、それを一瞬でわかるような資料に整理したら、もっと興味を持ってくれる。

スライド一枚につき、一つの要点
文字数は60字ぐらいで一番図とのバランスが取れる、90文字以上あると圧迫感が出てしまう。
SCAN法則で目を引く内容を
 Situation(状況):
  今何か起きているか?簡潔に説明
 Consequence(結果):
  上で述べた状況は、どんな結果をもたらすか?
 Aims(目標):
  上記の状況を防ぐ又は達成するために、どういう方法があるか?
 Need(解法):
  目標を達成するために、どう実行するか?

上は、自分が思うすぐに使えるスキル、本当にわかりやすくて、今でもすぐやってみたいとおもった。

こういう方におすすめ

図解ブロガーを憧れているあなたにオススメしいです!

本の詳細

日本に出版されていないので、大きい目次だけ訳しましした。

懶人圖解.002

内容に興味があり方がコメントをしていただければ、より詳しい内容を紹介します〜〜!


この記事が参加している募集

#推薦図書

42,523件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?