見出し画像

(25歳・女)の今日、2022年2月20日

「結婚ブーム」

***

について書くのではなく、土曜日の深夜、携帯のホーム画面を整理しながら気づいたSNSとの向き合い方は自分の心を守るのに大切だと思い、記します。
マーケター的には「タイトルを見ても、記事の1行目を見ても中身がわからない」のでNGなのですが、これはそんな世の中に対するちいさな、誰にも気づかれない反抗です。

・Twitter:「どう思われたいか」にとらわれない。リア垢は見ない。
・Facebook:身近な人の近況を見ている時間が、勿体無い。例えば少し遠い友人の転職報告を見たところで、自分の行動に変化は起きない。アンインストール。
・Instagram:同上。アンインストール。
・Tiktok:身近な人と繋がっておらず、娯楽として短時間であれば心は疲れない。ただし1週間で3〜6時間利用しており、1日20分の制限を設けてみる。
・YouTube:同上。1週間で9〜14時間利用。睡眠時間に直結するため、平日のみ1日1時間の制限を設けてみる。
他、LINE、LinkedIn、Messengerは最低限の利用(あるいは仕事利用)のため割愛とする

いずれのSNSも、トレンドが追えるので有益なのですが、おとなになるにつれて自分の周りの情報量は常に洪水を起こしていますので、好きでもない人の自己満足の投稿を見るための時間と脳みそは勿体無いのです。
同世代とはたいてい「結婚ブーム」の話題になり、それはお互いのライフプランを窺い知るための導入なのかもしれませんが、好きな人とはもっといろいろな話題を楽しみたいのです。
それらによって自分の軸がぶれることが馬鹿馬鹿しく、悔しいのです。
あと75年くらいの間で得られる情報量には限りがありますので、また自分の人生ですから、誰のためでもない自分のための情報をなるべく吸収していきたいと思うのです。

こんなことを打ち明けられる人や場所を、大切にしていきたいと思うのです。

▼きょうの筋トレ
腹筋6種 2分

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?