かまあげしらす

本を読んだり闘病したりご飯を作ったり子育てしたり。

かまあげしらす

本を読んだり闘病したりご飯を作ったり子育てしたり。

記事一覧

みんな井戸の中

最近ぼんやりと思うことを。 「井の中の蛙、大海を知らず」ってことわざがある。 自覚する事はとても大事。 この自覚のあるなしで、人は変わる…と私は思う。少なくとも…

日々これ園芸日和☘️ベランダ家庭菜園の記録 【1】

野菜直売所で、ふと目に止まり、レタス・パセリ・水菜の苗を買ってきたのが2月半ばだったと思う。 もともとハーブが好きだったこともあり、興味のまま次々と買い集め、今…

読書会と発見 「go wild」ジョンJ.レイティ著

とある読書サークルで、ジョン.J.レイティ著「go wild」の読書会に参加した。 正確には、読んでないけど、お話を聞きにいってきた。 (いや買ってあるんだ!後で言い訳を聞…

みんな井戸の中

最近ぼんやりと思うことを。

「井の中の蛙、大海を知らず」ってことわざがある。

自覚する事はとても大事。
この自覚のあるなしで、人は変わる…と私は思う。少なくとも外側から見たものでなく本人の捉える人生は変わるはず。

自分が井の中の蛙だと気づいた人は、その井戸を出るべく、蛙を卒業するべく、行動する。
何をするのか?

広義で、勉強だと思う。

でも、そうして出た井戸から広がった海でバチャバチャと

もっとみる
日々これ園芸日和☘️ベランダ家庭菜園の記録 【1】

日々これ園芸日和☘️ベランダ家庭菜園の記録 【1】

野菜直売所で、ふと目に止まり、レタス・パセリ・水菜の苗を買ってきたのが2月半ばだったと思う。

もともとハーブが好きだったこともあり、興味のまま次々と買い集め、今我が家のベランダには約40種の植物がひしめき合っています。

園芸歴といえば、もらったサボテンの水やりを永遠に忘れる、ノリで買ったブロッコリーが虫食いで丸裸、再生栽培のネギを枯らす、一生懸命やってミニトマトの収穫はしたことがある程度。

もっとみる
読書会と発見 「go wild」ジョンJ.レイティ著

読書会と発見 「go wild」ジョンJ.レイティ著

とある読書サークルで、ジョン.J.レイティ著「go wild」の読書会に参加した。
正確には、読んでないけど、お話を聞きにいってきた。
(いや買ってあるんだ!後で言い訳を聞いてくれ!)

発見はたくさんある。
その中で、この本ならでは、今回の読書会ならではのモノは、
物事に理由があるということ。
それも、すごくシンプルな事。

できない。
これはできない理由があるからできないので、自然。
種の無い

もっとみる