見出し画像

翻訳:ZEIT ONLINE: Kompositionslehre der Natur(1983)/Freimut Duve <1/3>

以下は、ZEIT ONLINE(※1)で「Kompositionslehre der Natur(2)」というタイトルで書かれたユクスキュルに関する記事を私がドイツ語から日本語に訳したものです。

ドイツ人の知人に質問しながら文化的な背景も踏まえて訳してみました。ただ、翻訳のプロではないので誤訳が多々あると思われます。何か気付かれましたらご教示いただけると喜びます。

※1: ZEIT ONLINE
ベルリン発の新聞。リベラル左翼的スタンスの記事が多い。ZEITとはTIME のこと。
※2:  Kompositionslehre der Natur :自然の構成理論
『自然の構成理論』はPropylaeen Verlagより1984年に出版されたユクスキュルの著作のタイトル。

Joseph Goebbels nahm sich den angesehenen Naturforscher persönlich vor: Im "Völkischen Beobachter" schimpfte er auf die "Kötereien eines deutschen Professors".
Der in Hamburg wirkende Jacob von Uexküll hatte Anfang der dreißiger Jahre einen Vortrag über die Umwelt der Hunde gehalten. Goebbels eiferte, der Gelehrte habe das Gebot der Stunde nicht begriffen, anstatt sich mit abwegigen Dingen zu befassen, sollte die Wissenschaft das Gefühl des deutschen Volkes für seine wahren Aufgaben fördern. In diesem publizistischen Angriff des Nazi-Propagandisten steckt eine bittere Ironie. Aus der Umweltforschung mit Hunden des Jacob von Uexküll ist auch die Dressurpraxis für Blindenhunde entwickelt worden; aus den Goebbelschen "wahren Aufgaben des deutschen Volkes" sind die Verstümmelten und Kriegsblinden geworden, deren lebendige Augenkrücken in Uexkülls Hamburger Institut für Umweltforschung ausgebildet wurden.

ヨーゼフ・ゲッべルスはこの尊敬すべき自然科学者を直々に取材しているが、Völkischer Beobachter では、「犬の如きドイツ人教授(Kötereienは犬の蔑称) 」と侮辱している。

ハンブルグを拠点にしていたヤーコブ・フォン・ユクスキュルは、1930年代初頭にイヌの環世界に関する講演を行っている。ゲッベルスはこの講演について、「この学者は時代の流れにまったくもって無頓着だ。科学は不条理な問題を扱うのではなく、ドイツ国民の使命感を高めるべきものだ」と揶揄している。実際には、このナチスの宣伝マンによる揶揄は痛々しい皮肉である。というのも、ユクスキュルによるイヌの環世界の研究から、盲導犬の訓練方法は開発されたのである。ゲッベルスの言った「ドイツ国民」には、戦争により体に傷を負った盲人が含まれており、盲人の「目を支える生きた松葉杖たち」は、ユクスキュルが所長を務めた環世界研究所(ハンブルグ)で訓練されたのであった。

Jacob von Uexküll, der als Begründer der Umweltforschung gilt, ist für die Kommunikationsforschung, für die ökologische Erkenntnis von Regelkreisen ebenso Toröffner gewesen wie für die Verhaltensforschung.

"So ist für mich die Erde nach dem Vorbild eines riesigen Seeigels gebaut, indem alles lebendig ineinanderhängt." Im hohen Alter schreibt Jacob von Uexküll dieses weltökologische Bild an seinen Sohn Gösta. Es mag die Essenz einer Forschung (und Philosophie) sein, die sich schon um die Jahrhundertwende (Uexküll ist 1864 geboren) im Kampf gegen den platten Darwinismus seiner Zeit um eine voraussetzungslose Anschauung der Tierumwelt bemüht hat.

環世界研究の創始者であるユクスキュルは、コミュニケーション研究、制御ループの生態学的知見、さらには動物行動研究の先駆的な存在である。

「私からすれば地球とは巨大なウニを模したものであり、ここではあらゆる物が生き生きとして調和している」(ユクスキュル)

ユクスキュルは晩年、この世界の生態図を息子ゲシュタに書き送っている。そこには、世紀の変わり目(ユクスキュルは1864年生まれ)においてすでに、当時のダーウィニズムに対抗して、前例のない動物の内的世界を探究した研究(および哲学)のエッセンスが詰まっていたのである。

(つづく)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?