見出し画像

ごちゃごちゃと考えないこと

「なにもせずにぼーっとすること」は、
むずかしいことだと私は思っている。
気分転換をして、リラックスする時間も
大事だとわかってはいるけど、それがなかなかできなかった。

少し前までは、
仕事から帰ってきても頭から離れず、
意識しなくても仕事のことを考えたりしていた。
休みの日でも、心配事を次から次へと考えて、
仕事に対してネガティブなことが、
大半を占めるようになっていた。
休みの日は、仕事のこと考えたくもないのに、、

いっそのこと、
脳を「仕事用」と「プライベート用」で
取り替えることができたらいいのになんて思ったりして。
家に買ってくると、「プライベート用」の脳に交換して、
「仕事用」の脳は、充電しおくみたいな。
ON/OFFの切り替えが苦手な私は、
それができたら便利なのにな、
と考えたりしていた。

ついこの間までは、
ただ何もせずに時間が過ぎると、
「ああ、何もしてない。もったいないことをしてしまった。」
と思っていた。
何事も全然進まないのに、気持ちだけは焦っている。
疲弊しているのに、何もできないよな、
と、今では思うんだけど、自分では気づいていない。

やっと最近、
「気持ちにゆとりを持つということ」ができてくるようになった、
と実感することがある。

・家の窓を開けて、空気の入れかえで、
 部屋を抜ける風がとても気持ちいいと感じる
・空を見上げて、雲がゆったりと動いていく様子をながめて、
 気持ちもゆったりと感じる
・趣味をやってて、楽しいと実感する(以前は楽しくなかった)

ただ時間が流れていく状況は、
前となんにも変わらないのに、
自分の捉え方がこんなにも違うことに驚いている。

今は、心と身体を ”充電” して、
「頑張ってみよう」とか「やってみたい」
と、興味が湧いてくるような状態にしたい。

心を身体の調子のバランスって大事だと、
丁寧に考える機会になった。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?