見出し画像

カマド作成計画最初の一歩

カマドを作ると決めてから数日間、ネットでカマドの作り方の動画を見まくる。
プロフェッショナルからアマチュアからプロ並みの手際のアマチュアと色々な人がいる。(羽釜でカレー作って食べたらうまかった〜!みたいなのとかも。)

しかし当然のことながらカマド飯とかカレーとかBBQ様でまさかの蒸留釜にしようとしている人は勿論居ないわけで。。。

いいもん。
参考にはなった。
こっから先は自分で考えよー。ってことで釜の円周とか直径とか計ったりしてみようと思ったけれどメジャーがない。(そこから!?と言う声が聞こえて来そう。。。)なのでハンズマンの売り場に無料で置いてあった紙のメジャーを一枚頂き、測ることにした。(買わないところがケチだけど家にあるんだもん。)

画像1

で、蒸留してるところを想像しながら全体像を描き、実際の大きさ込んで大まかなイメージを固める。
で、鉄の網などの足らないパーツをどうするかとか、ぴったりサイズが無かったらどうやって入手するか?とか、代わりの案とかを試行錯誤。
サイズだけじゃなくて熱の伝わり方とか酸素の取り入れ口と排煙、掃除を含む手入れのし易さ、水道の位置から設置の場所、向きなどもよく考えないと着手してからだと取り返しがつかない。

画像2

釜をどのくらい沈ませたら良いだろうか?とか。
そして大まかなところが固まったらホームセンターへ行きたいかレンガの大きさや値段を見て重量感とか色々紙上では想像がつかないところを想像する。
実際店頭でブロックを並べてみたり。

画像3

一個が結構重たいな。。。とか。

画像4

耐火温度1200℃か〜(1200度って一体どんなものだかよくわからないけど...一応。)

画像5

画像6

ブロック固めるときに使うヘラとか割る時のトンカチとかどんなものがあるのかとか、お値段はどのくらいなんだろう?とかも、まっっったく知らないので作業工程を想像しながらついでに見てくる。
そこで気がつく。
アレ?
動画ではレンガってヘラみたいなので割ってたけれど、あの道具ってなんて言う名前なんだろう???と思って店員さんを探すけれど忙しそうでちょっと聞けない。
なので、SNSで繋がっている東京の石屋さんの友人にメッセンジャーで『レンガ割るヘラみたいなのってなんて名前?』と尋ねるも平日の真昼間。流石に返信はない。(当たり前だろ!)
仕方なく苦手な検索で調べてなんとか見つけるもどこに置いてあるのかわからない。巨大なホームセンターの膨大な数の工具とか施工道具?売り場から小さなヘラを探す。。。途方も無い。。。(探し物不得意)
そこで、左官屋さんらしき職人さんが沢山たむろしているので『すみません〜。。。』と勇気を出して聞いてみる。(宮崎の人は基本優しいからきっと大丈夫!と信じ込んでw)
すると職人さんは『きっと左官屋さんとかの辺りにあるんじゃないかな〜』と教えてくれて親切にも一緒に探してくれた!(ありがとう!!涙)
何度も通り過ぎたところの床に近い変な隙間に陳列してあったが通りすがりのおっちゃん職人さんのお陰で無事にヘラゲット!!(おっちゃんにいいことありますように(^人^))

画像7

ピンクで可愛い♡

ということで、長くなってきたので次につづく。

カマド作成計画2歩目
https://note.com/kalasunoyamaneco/n/nae35cc21ad98

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?